カテゴリー
街歩き・旅・温泉

ぶらり関東編(295):西横浜駅(神奈川県)

ぶらり途中下車の旅〜関東編(295)は、西横浜駅。神奈川県横浜市西区にある相模鉄道本線の駅です。

横浜駅からこの西横浜駅までは、相鉄線と東海道線・横須賀線が並行して走っていますが、相鉄線はここから急カーブしてお別れです。

西横浜駅は線路の真上(相鉄線・東海道線・横須賀線)にあり、さらに南北両側を国道1号線と帷子川に囲まれているので、街としての一体感はありません。徒歩数分の所に社宮司公園がある程度で、あとは民家(マンション・一戸建て)とコンクリート工場です。商店街や外食店は、駅南側の国道1号線側または隣駅(天王町駅)まで歩けば多くあります。そのため賃貸相場は(横浜駅のすぐ近くの割には)比較的安めなので、一人暮らしの住まいとしては穴場かもしれません。(訪問日7/5)

http://sumaity.com/town/kanagawa/yokohama/nishi_ku/nishiyokohama-eki/

 

カテゴリー
街歩き・旅・温泉

ぶらり関東編(294):戸部駅(神奈川県)

ぶらり途中下車の旅〜関東編(294)は、戸部駅。神奈川県横浜市西区にある京急電鉄の駅です。

戸部駅は横浜駅の南隣に位置し交通便利な地。駅前は国道1号線で、その両側には、まるでレゴブロックのように中層マンションが建ち並びます。

戸部駅周辺の有名スポットと言えば、つけ天そば発祥の店、角平(かどへい)。まさに「途中下車してでも食べに行きたい店」です。

つけ天そばとは写真のように、温かいつけ汁に巨大な海老天が浸り、そのつけ汁でせいろ蕎麦もいただくというもの。地元の港湾労働者向けだと思うのですが、汁の味付けは少し濃い目。特にこれからの暑い季節には食が進みます。なお写真の蕎麦は普通盛りですが、中盛り・大盛りも注文できます。

もしお腹に余裕があるなら、もう一品注文していただきたいのが、写真左側に写っているカツ丼(味噌汁、漬物付き)。カツが分厚くて、しかも柔らかい!ゴマ油で揚げてあると思われますが、大変な美味です。もしも取調室でこれが出たら、容疑者の自白は間違いない!というくらい!。量が多いので、ひとつ注文して二人でシェアしても良いかも。横浜観光の記憶に残る味です。なお、昼時は大変混雑するので、訪問時間を少しずらすのが得策です。(訪問日7/5,29)

http://www.kadohei.com

 

カテゴリー
街歩き・旅・温泉

ぶらり関東編(293):お台場海浜公園駅(東京都)

ぶらり途中下車の旅〜関東編(293)は、お台場海浜公園駅。東京都港区台場にあるゆりかもめ(東京臨海新交通臨海線)の駅です。

この駅は以前も紹介しました(ぶらり関東編47参照)が、今回寄り道した先はイタリアンレストラン CARESS(カレス)。駅前の交差点の角にある有名店です。

立ち寄った5/9(火))のお台場は写真の通りガラガラ。気温もちょうど良く、テラスでゆっくり美味しいパスタを堪能しました。(平日ランチ¥1,000円税込、写真は2名分)。但しお店の方のお話しでは、週末は大変に混雑するとのこと。しかもこの千円ランチは平日限定のメニューなのだそうです。オススメなのは平日だけかも(汗)。

http://caress.jp/about-caress

 

カテゴリー
街歩き・旅・温泉

ぶらり関東編(292):小岩駅(東京都)

ぶらり途中下車の旅〜関東編(292)は、小岩駅。東京都江戸川区にあるJR総武本線各駅停車の駅です。

小岩駅がある江戸川区北部は、葛飾区に繋がる典型的な東京下町。映画 男はつらいよシリーズにも登場する、活気溢れる庶民の街です。駅前は四方に商店街が伸び、銭湯が多く残っている地域でもあります。

小岩駅周辺で不動産情報を見てみましたが、中古・賃貸とも比較的安いです。しかし問題は通勤ラッシュ。小岩駅に停車するJR総武線各駅停車は、首都圏有数の混雑電車。朝の通勤時間帯の東京方面行きはかなり苦労すると思います。(訪問日7/25)

http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/backnumber/20160618/

カテゴリー
街歩き・旅・温泉

ぶらり関東編(291):平沼橋駅(神奈川県)

ぶらり途中下車の旅〜関東編(291)は、平沼橋駅。神奈川県横浜市西区にある相模鉄道本線の駅です。

巨大なマンションが建ち並ぶ駅周辺の中に、一箇所だけ昔ながら雰囲気を残しているのは水天宮平沼神社。江戸時代後期に創建され、関東大震災でも焼けず、横浜大空襲(昭和20年)でも焼けなかった事から、火難除けの神様として信仰を集めています。

平沼橋を住宅地視点で見ると、横浜駅の隣駅で歩いても行ける距離。外食店も多くて極めて便利です。但しマンションが乱立しているので、眺望や公園は望めません。よって、一人暮らしにオススメの街だと思います。(訪問日7/5)

なお、駅の反対側には日本最大級の住宅展示場「TVKハウジングプラザ横浜」があります。横浜市民で一戸建てを建てようとする世帯は、一度は訪れる場所ですが、その際はにこの駅は利用せず、マイカーもしくは横浜駅からの無料送迎バスでしょう。

カテゴリー
街歩き・旅・温泉

ぶらり関東編(290):大宮駅(埼玉県)

ぶらり途中下車の旅〜関東編(290)は、大宮駅。埼玉県さいたま市大宮区にあるJR東日本・東武鉄道・埼玉新都市交通(ニューシャトル)の駅です。

私は約40年前、この一つ先の駅に通学していましたが、当時の大宮駅ならび駅周辺は再開発が遅れていて、戦後混乱期の雰囲気を色濃く残していました。有名な施設と言えばそれこそ氷川神社と国鉄整備工場くらいで、後は駅周辺に残っていたスラム街。その記憶と比べると、現在の発展ぶりはまさに驚き。きれいな商業施設やマンションが立ち並ぶ姿は隔世の感があります。新幹線や埼京線が開通し、鉄道博物館も開館。巨大な街に変わりました。(訪問日7/13)

そう言えば先日の7/1(土)、NHKテレビのブラタモリで大宮を紹介していました。大宮を少し知る私が観ていても、とても分かりやすい内容でした。webに抜粋記録が残っていたのでリンクしておきます。

http://www.nhk.or.jp/buratamori/map/list77/index.html

カテゴリー
街歩き・旅・温泉

ぶらり関東編(289):鉄道博物館駅(埼玉県)

ぶらり途中下車の旅〜関東編(289)は、鉄道博物館駅。埼玉県さいたま市大宮区にある埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)の駅です。かつては大成という駅名でしたが、鉄道博物館が2007年に開館した時に現在の駅名に変更されました。

そうです。ここは鉄道博物館(通称:てっぱく)がある鉄道の聖地。広大な施設内には懐かしい車両がいっぱい! 夢見心地で館内を見学しましたが、展示されている古い車両の多くに、実は私自身も乗車経験がある事に気づき、日頃ほとんど気にした事のない自身の高年齢さを認識してしまいましたorz。

気を取り直して1Fの日本食堂レストランへ。

「懐かしの食堂車のカツカレー(ドリンクとセットで1,050円)」を食しながらまったりしていると、隣のエリアに食堂車両を発見。駅弁を購入して食堂車両内で食べる事ができるとのこと。ウゥ!事前調査不足!もう一回食べるのは無理なので、食堂車は次回の楽しみに取っておきます。(訪問日7/13)

http://www.railway-museum.jp

 

カテゴリー
街歩き・旅・温泉

ぶらり関東編(288):神保町駅(東京都)

ぶらり途中下車の旅〜関東編(288)は、神保町駅。東京都千代田区にある都営地下鉄三田線、同新宿線、東京メトロ半蔵門線の駅です。

この駅がある神田神保町と言えば、世界最大規模の古書店街・書店の町。三省堂書店本店や岩波書店発祥地などもあり、本好きにはたまらない街です。ここへ来れば欲しい本が手に入るので、私も以前は頻繁に訪れていました。IT革新によりその役割はamazonに引き継がれましたが、神田神保町は今でも本好きの聖地です。

住む場所として神田神保町を見ると、ここは戦争で焼け残った場所で、古い建物多いです。しかし東京のど真ん中で人気が高く、物件相場は安くありません。住むよりも週末に訪れる場所という印象です。(訪問日7/15)

 

カテゴリー
街歩き・旅・温泉

ぶらり関東編(287):春日駅(東京都)

ぶらり途中下車の旅〜関東編(287)は、春日駅。東京都文京区にある都営地下鉄三田線と大江戸線の駅です。後楽園駅(286参照)と地下道で繋がっており、東京ドームシティの最寄駅のひとつです。

駅名の由来は、春日局(徳川三代将軍家光の乳母)が拝領した土地がこの辺りにあり、町屋としていたため。昔も今もお金持ちは賃貸住宅経営に手を出すんですね〜。

春日駅周辺は明治維新後、豪商や文豪が好んで住んだ住宅地。複数の地下鉄が乗り入れる現代は人気がさらに上がっています。南北に走る白山通り、東西に走る春日通りの二つの大通り沿いは中層マンションが建ち並んでいますが、裏通りに一歩入れば比較的静かな住宅地。不動産は分譲・賃貸とも築年が古い物件が多い割に、相場はかなり高めです。(訪問日7/15)

カテゴリー
街歩き・旅・温泉

ぶらり関東編(286):後楽園駅(東京都)

ぶらり途中下車の旅〜関東編(286)は、後楽園駅。東京都文京区にある東京メトロの駅です。東京ドームシティへの最寄駅のひとつです。

その東京ドームシティは、旧日本陸軍直轄兵器工場の跡地に造られた遊興施設。野球場・遊園地・温泉・ホテルなど様々な施設があり、全てを体験するには何日も要する規模です。名前の一部にもなっている東京ドームは、プロ野球チームの読売巨人軍のホームグラウンドでもあります。訪問日の昨日(7/15)は、都市対抗野球大会を開催中だったので観戦してきました。応援している門真市代表のチームが無事に勝って一安心。気分を良くして次のぶらり取材先へ。途中下車の旅はさらに続きます。