今日のネタは、宅建試験の過去問解説。令和4年度の問9です。(独自解説のため誤解答の場合はご容赦ください。)
【問 9】 辞任に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはいくつあるか。
ア. 委任によって代理権を授与された者は、報酬を受ける約束をしている場合であっても、いつでも委任契約を解除して代理権を消滅させて、代理人を辞することができる。
イ. 親権者は、やむを得ない事由があるときは、法務局に届出を行うことによって、親権を辞することができる。
ウ. 後見人は、正当な事由があるときは、後見監督人の許可を得て、その任務を辞することができる。
エ. 遺言執行者は、正当な事由があるときは、相続人の許可を得て、その任務を辞することができる。
- 一つ
- 二つ
- 三つ
- 四つ
解説 民法(辞任)
ア. ◯ 正しい。
法第651条(委任の解除)第1項:委任は、各当事者がいつでもその解除をすることができる。
イ. × 誤り。ひっかけ問題。「法務局の許可」部分が誤りで、正しくは「家庭裁判所の許可」です。
法第837条(親権又は管理権の辞任及び回復)を参照。
ウ. × 誤り。ひっかけ問題。「後見監督人の許可」部分が誤りで、正しくは「家庭裁判所の許可」です。
法第844条(後見人の辞任)を参照。
エ. × 誤り。ひっかけ問題。「相続人の許可」部分が誤りで、正しくは「家庭裁判所の許可」です。
法1019条(遺言執行者の解任及び辞任)第1項を参照。
という訳で、正しいものは一つなので、正解は1です。
本問はひっかけ問題。但し、ひっかけ手法は同じなので、「家庭裁判所の許可」というキーワードを思い出せたら正答できると思います。