カテゴリー
資格

宅建試験問題解説(R5問18)

今日のネタは、宅建試験の過去問解説。令和5年度の問18です。(独自解説のため誤解説の場合はご容赦ください。)

【問 18】 次の記述のうち、建築基準法(以下この問において「法」という。)の規定によれば、正しいものはどれか。

  1.  法第53条第1項及び第2項の建蔽率制限に係る規定の適用については、準防火地域内にある準耐火建築物であり、かつ、街区の角にある敷地又はこれに準ずる敷地で特定行政庁が指定するものの内にある建築物にあっては同条第1項各号に定める数値に10分の2を加えたものをもって当該各号に定める数値とする。
  2.  建築物又は敷地を造成するため擁壁は、道路内に、又は道路に突き出して建築し、又は築造してはならず、地盤面下に設ける建築物においても同様である。
  3.  地方公共団体は、その敷地が袋路状道路にのみ接する建築物であって、延べ面積が150㎡を超えるものについては、一戸建ての住宅であっても、条例で、その敷地が接しなければならない道路の幅員、その敷地が道路に接する部分の長さその他その敷地又は建築物と道路との関係に関して必要な制限を付加することができる。
  4.  冬至日において、法第56条の2第1項の規定による日影規制の対象区域内の土地に日影を生じさせるものであっても、対象区域外にある建築物であれば一律に、同項の規定は適用されない。

解説 建築基準法

  1.  ◯ 正しい。法第53条第3項を参照。
  2.  × 誤り。「地盤面下に設ける建築物」は、例外として認められています。法第44条(道路内の建築制限)第1項第1号を参照。
  3.  × 誤り。「一戸建ての住宅であっても」部分が不要で、正しくは「一戸建ての住宅を除き」です。法第43条(敷地等と道路との関係)第3項第5号を参照。
  4.  × 誤り。「一律に、同項の規定は適用されない」部分が誤りで、正しくは「高さが10mを超える建築物は、同項の規定が適用される」です。法第56条の2(日影による中高層の建築物の高さの制限)第4項を参照。

本問は難問。建築基準法の細かな規定を暗記していないと正答は困難だったと思います。仮に正答できなくても気にせず、気持ちを切り替えて次の問に臨みましょう。

作成者: Takahiro

きくちたかひろ
消費生活アドバイザー&ファイナンシャルプランナー&宅地建物取引士。「賢い消費者」を応援する各種お役立ち情報を、趣味の街歩きや資格情報も織り交ぜて発信しています。なお相談対応は、紹介のある方に限らせていただいています。