カテゴリー
ファイナンス

FPラウンジ

今日のネタは、FP豊田眞弓氏のご紹介。

カテゴリー
ファイナンス

休眠口座を解約

今日のネタは、休眠口座を解約した話。

カテゴリー
ファイナンス 家・家具・家電・衣服

水漏れに適用される損害保険特約

今日のネタは、先日の「上階からの水漏れ」に関する損害保険の話

カテゴリー
ファイナンス 家・家具・家電・衣服

マンション上階から水漏れ

今日のネタはマンション上階から水漏れがあった話。

カテゴリー
ファイナンス

e-Tax完了

令和3年分の所得税等の確定申告を昨日(1/30)、e-Tax(電子申告)しました。

カテゴリー
ファイナンス 家・家具・家電・衣服

Kindle本「老後の住まい」

今日のネタは、Kindle本「老後の住まい -老後の自立は小さい家から-」の紹介。

カテゴリー
ファイナンス 危機管理

自転車保険等に加入していますか

今日のネタは、自転車保険等の加入義務について。あなたは加入していますか?

カテゴリー
ファイナンス 情報(ネット・本・音楽・映像)

年末ジャンボ宝くじ2021

年末ジャンボ宝くじの季節がやってきました。

カテゴリー
ファイナンス 危機管理 消費生活問題

みずほFG&みずほ銀行の各トップ頭取が引責辞任へ

複数のメディアによると、みずほ銀行の相次ぐシステム障害の責任を取り、同行頭取および親会社みずほフィナンシャルグループ(FG)社長がそれぞれ辞任する方向とのこと。

カテゴリー
ファイナンス 消費生活問題

テレホンカードによる通話料支払

今日のネタは、テレホンカードをNTT通話料の支払に利用しようとしている話。

テレカはNTT通話料支払に利用できます

断捨離の一環で家の中を整理整頓していたら、テレホンカード(テレカ)が大量に出てきました。平成生まれの皆さんはサスペンスドラマの再放送でしか見たことがないかもしれませんが、かつて日本の街にはあちこちに公衆電話があり、通話料支払手段として10円硬貨や100円硬貨だけでなく、このテレカが使われていたのです。当初は磁気方式でしたが、偽造品が蔓延したので対策品のICテレカに切り替わりました。しかしその後の携帯電話普及に伴い、公衆電話そのものの設置台数が激減し現在に至っています。
テレカは立派な金券なので廃棄するのはもったいない。そこでgglったら、などの換金手段があることが判りました。

  • ①NTT通話料金に充当
  • ②金券業者に売る
  • ③慈善団体に寄付
  • ④宿泊料金に充当(一部の宿泊施設)

という訳で①を利用することにしました。(処分しにくい一部のテレカを除く)
その手続きは実に簡単。未使用テレカを郵便局から特定記録郵便でNTT担当センターへ送るだけ。郵便料金はNTTが負担してくれます。換金額が通話料金を超えていた場合、翌月以降に繰り越してくれます。但し下記の点にご注意を。

  • 未使用のテレカに限る
  • 基本料金等には使えない
  • 手数料@55円がかかる

これでまた断捨離が進みました。