親が体調を崩し緊急入院。深刻な状況ではないので安堵しましたが、病院側の受入れ体制のきめ細かさに驚きました。
カテゴリー: 健康管理
今日のネタは「薬の一包化」を利用してみた話し。
歯科定期健診を先日受診しましたが、医院・患者双方苦労が多くて難儀でした。
都民向けPCR検査無料事業
カミさんが抗原定性検査を受けました。
親が退院。2度目の緊急入院&大手術から奇跡の帰還を果たしました。
親が体調を崩し入院しています。
3回目のワクチン接種をモデルナで受けました。
花粉症の季節がやってきました。
新型コロナウイルスの新規陽性確認者数が急増。予想を超える事態に備え、備蓄食料を用意しておきましょう。
COCOAはもう要らない?
今日のネタは、COCOAはもう要らないのではと思い始めた話。

不謹慎なネタでゴメンなさい。新型コロナウイルス接触確認アプリ COCOA(愛称:ココア)は、昨年6月にリリースされた後、致命的不具合が発覚するなどして信頼が地に落ちましたが、私は現在も「ないよりはまし」と思いiPhoneで稼働させています。しかしここへきて感染リスクが下がったので(①退職し職場勤務&通勤が無くなった、②不要不急の外出は自粛している、③実家へ移動する際は自家用車使用、④ワクチン接種済み)、COCOAはもう要らないのではと思うようになりました。そこでCOCOAの現状を自分なりに分析してみました。
厚労省のCOCOA関連データによると、陽性登録件数は約3.5万件。陽性者数累計は約165万人なので、陽性者がCOCOAに陽性登録してくれる割合は約2%という計算になります(出典:厚労省。COCOAは9/10現在、陽性者数累計は9/16現在)。COCOAのダウンロード数約3,000万回から考えると、このアプリはあまり使われていないと推計できます(私見)。
という訳でCOCOAは、iPhoneの空き容量が厳しくなってきた際の削除候補にリストアップすることにしました。皆さんはCOCOAをどうしてますか?