カテゴリー
危機管理 移動手段

自動運転時の事故の責任は誰にある?

今日のネタは、自動車の自動運転に関する法改正について。ポイントは、事故を起こした場合の責任の所在です。

カテゴリー
危機管理

東日本大震災から8年

毎年この日は、東日本大震災の遭遇体験を記をしています。

カテゴリー
危機管理

出火原因の1位は、たばこの火の不始末

今日のネタは、たばこの火の不始末に関する注意喚起。

カテゴリー
危機管理 移動手段

2018年新車販売台数はN-BOXが1位。しかし…

今日のネタは、昨年の国内新車販売台数順位に関する所感。

N-BOXは2018年販売台数第一位
カテゴリー
健康管理 危機管理 街歩き・旅・温泉

ぶらり関東編(513):大師前駅(東京都)

ぶらり関東編(513)は、大師前駅。東京都足立区西新井一丁目にある、東武鉄道 大師線の駅です。

大師前駅は都区内では珍しい無人駅です
カテゴリー
危機管理 消費生活問題

特殊詐欺の受け子も有罪確定。もはや知らなかったでは通りません。

今日のネタは、特殊詐欺の受け子が、最高裁で有罪確定になった話し。今後は「中身が何か知らなかったので、私は無罪です。」は通りません。

カテゴリー
危機管理 移動手段

やっちゃえ日産

今年一番のニュースになるでしょう。東京地検特捜部は一昨日、カルロス・ゴーン容疑者(仏ルノー会長・日産自動車会長・三菱自動車会長)ならびグレッグ・ケリー容疑者(日産自動車代表取締役)を逮捕したとのこと。

カテゴリー
危機管理

約束を守らない隣国との付き合い方

隣国で10/30、元徴用工をめぐる民事訴訟の最高裁判決があり、民間会社に対して損害賠償を命じました。この確定判決を受けて、両国政府に緊張が走っています。

カテゴリー
危機管理

感染症にご注意

首都圏は人口集中の弊害で、様々な感染症が流行します。私も先週、出先で何かうつされたみたいで、咳が止まらず。薬を処方してもらい、ようやく快方に向かいました。みなさんをお気をつけください。

https://kansensho.jp/pc/list_topics.html

カテゴリー
危機管理

災害に対する家庭での備え

日本各地で大きな災害が続いています。被災された方には心からお見舞い申し上げます。

被災レベルには様々あります。最も厳しいレベルは、一瞬で家ごとなくなる事態ですが、この場にはふさわしくないので紹介しません。次のレベルとして、家は残ったが電気・ガス・水道等のライフラインが止まった事態。即ち、数日待てば復旧または救助が期待できる場合です。この場合、家庭に最低3日分の水と非常食があれば、助かる可能性が高くなると言われています。皆さんのご家庭では備蓄済みでしょうか? 総理官邸ウェブサイトにわかりやすい説明があったので、リンクしておきます。特に地震や台風のように被災場所が広域の場合、さらに人口の多い都市周辺の場合、被災者数が救助してくれる人(自衛隊等)よりはるかに多くなり、救助が来るまで相当日数を要する事が考えられます。できる範囲の自己防衛は確実に行い、万一の際に備えましょう。

https://www.kantei.go.jp/jp/headline/bousai/sonae.html