カテゴリー
危機管理

三菱電機の風土改革を願う

三菱電機が揺れています。

同社は6月30日、長崎製作所が製造する鉄道車両用空調装置の一部に、購入仕様書の記載とは異なる検査方法や検査の不実施があったことを発表。その後風土改革を進める決意を示すと共に、社長の引責辞任を発表しました。

事の起こりは6月上旬、同所の検査工程の自動化/IT化投資のため現場調査を行っていて不正に気づいたとのこと。つまり、同所検査部門が30年以上にわたり隠蔽し、3回にわたる社内点検でも隠しとおしてきた不正行為が、別部門により暴かれた格好です。(この部分は個人の推測。自動化/IT化投資は一般的に、専門の別部隊が行います。)

6月28日には他機種での不正検査も把握したものの、このままでは翌29日の株主総会を乗り切れないと考えたのでしょう。株主総会翌日の30日に発表したようです。(ここも個人の推測)

人はミスをしたり嘘をついたりします。これは人のサガです。しかしそれが他人に迷惑や損害を与える内容であれば別問題。だから会社のような組織は、人のミスや嘘をカバーする仕組み仕掛けを導入しています。製造会社にとって検査部門はその最後の砦ですが、検査部門に携わるのも人間なので、悪魔の誘惑に負けそうになることもあるでしょう。だからこそ強い意志を持つ責任者が必要になるのです。つまりこうした隠蔽による品質問題は、従業員の問題よりも経営の責任と捉えるべきです。

不正検査の問題は同社に限らず、ものづくりに携わる全ての会社が陥りやすい問題です。特に同社は、明治維新を支えた名門グループの一員。これからも同社従業員が誇りを持って働けるよう、今度こそ風土改革を成し遂げてくれることを願っています。

https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2021/0630-b.pdf

カテゴリー
危機管理

熱海の土砂災害

熱海で昨日発生した土石流。お亡くなりになられた皆様に心より御冥福をお祈りするとともに、被災された皆様にお見舞いを申し上げます。

土石流が発生した場所は、熱海市の土砂災害ハザードマップで警戒地区に指定されていた場所。当該地区にお住まいの一人でも多くの皆さんが、自治体等の警報だけに頼らず、自らの責任で早めに避難され、無事でいてくれることを願っています。

私のように被災地から遠く離れた場所にいる者にとって、今できることは災害支援義援金を送ることくらい。熱海市ウェブサイトやYahoo!募金を確認したら、まだ受付が始まっていませんでした(4日5時時点)。開設されたら些少ですが送金させていただきます。例えばYahoo!募金の場合、自然災害時の緊急募金に寄せられる義援金は、寄付者一人あたり1,000円程度。少ない金額に見えますが、支援者が多ければ莫大な金額になるのです。困ったときに多くの方が可能な範囲で手助けすることが大切です。もしご賛同いただけるなら、行動をお願いします。

カテゴリー
ファイナンス 危機管理

住民税計算間違っていたそうです

今日のネタは、住民税計算が間違っていた話。

先週(6/17)のネタの続報です。某地方自治体からお詫びの電話があり、その後手紙が届きました。その要点は、

  • 先週送った住民税納税通知書の根拠数字が間違っていた事のお詫び
  • 原因は給与システム変更(非常勤職員⇨会計年度職員)に伴うケアレスミス
  • 税務署に収入修正申告を行う必要はない

つまり、先週の手紙にあった「税務署からの情報提供が遅れているので税額根拠数字が違っている可能性がある」とは別の新たな問題が発生していた訳です。

原因と対策が分かってとりあえず安堵しました。後は同自治体が顛末を公表するかどうかです。徴税ミスは重大な事務処理の誤りで、同自治体では約3年前、同様の事務処理の誤りが発生した際はホームページに掲載していました。実は同自治体はトップの在任期間が長く、組織に堕落と隠蔽体質が生まれ始めているのではと心配しています。その心配が現実ならこういうときに表れるもの。結果はまた後日ご報告予定です。

カテゴリー
危機管理 消費生活問題 移動手段

リレーアタック対策

今日のネタは、リレーアタック対策を施した話。

スマートキーとハンドルロック用鍵

先日購入した実家用中古車にはスマートキーが装備されていました。スマートキーとは、鍵をポケットや鞄に入れて携帯するだけで、鍵穴に挿さなくてもドア開閉やエンジン始動ができる便利な仕組み。しかし近年、その特性を悪用した「リレーアタック」なる車窃盗手口が発生しています。実家の中古車は標的になるような高額人気車種ではありませんが、盗難リスクに晒されること自体が個人的に嫌です。そこで対策を施しました。

缶(金属製)の蓋をすれば電波が遮断されます

対策と言っても簡単かつ安価。缶(金属製)に入れて保管するだけです。蓋をすれば電波が遮断され、リレーアタックにより電波を盗まれることが無くなります。副産物として、内蔵電池が長持ちするはず。スマートキーは他のクルマ等から発信される同種類電波も常に受信し認証確認作業を行っているので、その電波も遮断されるからです。
ところで、実はもうひとつ盗難対策を施しました。外付けのハンドルロックを付けたのですが、そのネタはまた次回。

カテゴリー
危機管理 消費生活問題

電池のごちゃ混ぜ保管はダメ!発火の危険あります

今日のネタは、電池のごちゃ混ぜ保管きに対する注意喚起。

福岡市の住宅で昨年8月に発生した火災。市消防局から開示された火災調査報告書には、発火源は乾電池と記載されていたそうです。家主が箱の中に角型電池とボタン電池を混在保管していたことで、両極が接触して発火し延焼したと推定されるとのこと。

実は電池をごちゃ混ぜで保管するのは大変危険。特に角形電池とボタン電池を混在させると、その両極の形状ゆえ相互接触してショートしやすいのです。文末に独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)の実験映像をリンクしておきます。使い終わった電池は自治体ルールに従って適正に処分しましょう。

https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/poster/kaden/01270101.html

カテゴリー
危機管理 資格

宅建試験の勉強項目追加かも(重要施設周辺土地利用取引規制法案)

今日のネタは、今国会で審議中の重要施設周辺土地利用取引規制法案について。宅建試験の出題項目がまた増えそうです。

今国会(第204回通常国会)の会期末が近づいていますが、注目法案のひとつである重要土地等調査法案(仮称、提出番号204-18)が昨日、衆議院で可決成立しました。現在参議院で審議中で、今国会で成立するものと思われます。
この法案は、防衛関係重要施設等及び国境離島等の機能を阻害する土地等の利用を防止することを目的に、当該施設及び国境離島等の周辺指定範囲を注視区域や特定注視区域とし、土地等の所有権移転等を事前届出制にし、届出者の素性を明確にするもの。一部野党が私権制限だと反論していますが、既に存在する国土利用計画法の内容とほぼ同じです。違反行為に対する措置に懲役刑や罰金刑があることもほぼ同じであり、異なるのは目的が防衛であること。

概要は文末リンクを参照いただくとして、気になるのは宅建試験。法律の性質上、早い時期に施行されると思われ(私見)、タイミングによっては施行年度の宅建試験に出題される可能性が高いです。宅建試験の合格率は近年20%弱程度。出題数50問に対し、当該法律にかかる出題は1問と予想されます。宅建士を目指す皆さんには勉強項目が増えてご苦労なことですが、基本的に既存法の国土利用計画法と同様なので微妙な違いを押さえておけば大丈夫です。できれば今年度のうちに合格してしまいましょう。今年度の試験は、7月受付開始、10月17日試験(状況によっては試験日が12月19日に分散される可能性あり)。

(リンクは提出時の法案概要)

カテゴリー
健康管理 危機管理

ワクチン集団接種が始まる

一部の自治体で新型コロナワクチン接種が始まりました。予約システムのアクセス集中で話題になった横浜市(神奈川県)も、国の示す接種優先順位に基づき、高齢者宛(約97万人)に個別通知を発送中。同市内のサ高住で暮らす義母にも先日、個別通知が届きました。予約は必要なく、サ高住内で指定日に集団接種してくれるとのこと。ありがたいことです。

米国ではワクチン接種が進み、経済回復が急速に進んでいるようです。我が国は感染率は少ない反面、ワクチン入手は他力本願であり、経済回復はスローペースになるのは? 日常生活が戻ったら私も経済回復に貢献したいと思います。

カテゴリー
危機管理 酒・食事

防災用食料・飲料のローリングストック

今日のネタは、防災用食料・飲料のローリングストックについて。

飲料水は3ℓ/人日が目安

防災用食料・飲料水の備蓄量は3日分が目安。大規模災害に備えるには1週間分が望ましいとされています。例えば最重要の飲料水の場合、ひとりあたり1日3ℓが目安。つまり4人家族なら目安36ℓ、できれば84ℓということになります。
我が家も3日分相当の食料・飲料水を備蓄し、ローリングストック(古い在庫から消費し、新たに買い足すことで、備蓄品の消費期限を保つ)しています。いつ発生するかわからない災害に常に備えるのはそれなりに工夫が必要ですが、被災時の調理練習にもなります。皆さんもお試しあれ。

https://www.kantei.go.jp/jp/headline/bousai/sonae.html

 

カテゴリー
健康管理 危機管理

新型コロナワクチン詐欺に注意

国民生活センターは4月30日、「新型コロナワクチン詐欺 消費者ホットライン」の受付状況を公表し、「費用を払えばワクチン接種の優先順位を上げられる」等の便乗詐欺について注意喚起しています。
詳しくは文末リンクを参照ください。私のSNS読者の皆さんは大丈夫だと思いますが、人によっては気持ちが追い詰められ、金を払えばなんとかなると信じてしまうようです。新型コロナワクチン(以下、ワクチン)の接種に関する情報は、公的機関の情報を信じ、根拠不明な間接的情報は鵜呑みにしないよう気をつけましょう。

  1. ワクチンは無料です。ワクチン接種に必要な「接種券、接種のお知らせ」は自治体から届きます。自治体が電話で個人情報を尋ねることはありません。
    3.「おかしいな?」と思ったら消費者ホットライン「188」等に相談。
    ワクチンは、amazonのような「翌日納品」は困難ですが、対象者に順次接種される予定です。もう少しの辛抱です。共に頑張りましょう。

http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20210430_1.pdf

カテゴリー
危機管理 情報(ネット・本・音楽・映像)

正しい情報で適切な行動を

今日のネタは、正しい情報で適切な行動をという話。

TBS(民放地デジ)が昨日放送したワイドショー「ひるおび!」にて、正確さを欠く内容が放送されていました。具体的には、緊急事態宣言発出の主旨解説を後回しにして、「昨日は繁華街で人出が減っていなかった」とか「休業支援金が少なすぎる」など視聴者の不安を煽る内容に終始していたこと。特に後者では日本橋高島屋の例をあげ、「同店の売上約3億円/日に対して休業協力金の20万円/日なんて何の足しにもならない」と言う関係者コメントを紹介していました。同店は公式には文句言わずに休業に入っています(食料品・生活必需品コーナーは営業継続)。それなのに、数千人の従業員のうち名前・立場を伏せた「ひとりの関係者」の、同店営業姿勢とは異なるコメントを放送していました。しかも、その3億円には営業継続中部門の売上が除かれているのかは明確な説明がありませんでした。不正確で偏った放送姿勢は実に残念です。
そもそも今回(3回目)の緊急事態宣言の基本的考え方は、「緊急事態宣言区域において、感染拡大の主な起点となっている飲食の場面に対する対策の更なる強化を図るとともに、変異株の感染者が増加していること等を踏まえ、人の流れを抑制するための措置等を講じるなど、徹底した感染防止策に取り組む」こと。同店のように大勢の人が集まる場所は、当然に休業要請がかかります。ワクチン摂取がまだ行き渡らないこの状況で、国民の生命を守るため(それが政府の役割)であることを忘れてはなりません。
テレビ放送は影響力が大きいですが、常に正確で中立な放送をしているとは限りません。視聴者は、情報入手のきっかけとして活用いただくのは当然ですが、決して鵜呑みにせず、情報源を確認するなどして、正しい情報で適切な行動を心がけましょう。新型コロナ(変異株を含む)は、ワクチン接種による免疫確立が完了していない現在、不適切な行動が文字通り命取りになるリスクがあるのですから。

https://corona.go.jp/emergency/