民放TV局は連日、自民党総裁選挙の話題ばかり。もう新型コロナには興味ないようです。視聴率を稼ぐためとは言え、節操無い報道姿勢は実に残念です。
それはさておき、今の衆議院議員の任期は10月21日なので、自民党総裁選で誰が勝っても、原則として11月28日迄には衆議院議員総選挙が実施されます。今の衆議院選挙制度は小選挙区比例代表並立制なので2回投票します(小選挙区制と比例代表制)。今のうちから投票先を検討しておくことをおすすめします。
民放TV局は連日、自民党総裁選挙の話題ばかり。もう新型コロナには興味ないようです。視聴率を稼ぐためとは言え、節操無い報道姿勢は実に残念です。
それはさておき、今の衆議院議員の任期は10月21日なので、自民党総裁選で誰が勝っても、原則として11月28日迄には衆議院議員総選挙が実施されます。今の衆議院選挙制度は小選挙区比例代表並立制なので2回投票します(小選挙区制と比例代表制)。今のうちから投票先を検討しておくことをおすすめします。
国民生活センターが毎年発行している「くらしの豆知識」。今年は8/30に発売されました。
この冊子は、消費者トラブルの内容・対策・予防に役立つ情報を分かりやすくコンパクトにまとめてあり、消費者被害に合わないための情報源としてとても役に立ちます。特集が毎年組まれており、今年の特集は、「18歳のひとり立ちナビ」「撃退!ネットトラブル」の2本です。この冊子を読んでトラブル回避術を身につけ、楽しい消費生活を送りましょう。定価550円(税込)
TV番組「都会を出て暮らそうよ BEYOND TOKYO」(BSテレ東、水曜夜10時)を毎週楽しく視聴しています。
私には故郷というものが無いので(既報)、退職後は温泉巡りをしながら終の住処を探そうと目論んでいましたが、新型コロナ感染症で全く出掛けられません。そんな状態で見つけたのがこのTV番組。視聴しながら行った気になっています。民放なので番組の最後に「地酒の紹介」があり、ネット注文(虎ノ門酒場)できるのもgood point。おすすめです。
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/beyondtokyo/
今日は終戦記念日。
76年前の昨日(8月14日)、日本政府はポツダム宣言の受諾を決定。その翌日(8月15日)、玉音放送にて国民に戦争終結が知らされました。戦没者数は310万人。皆様の尊い犠牲の上に、我が国の今の平和と繁栄があることを決して忘れません。敬意と感謝の念を捧げます。
なお、今年も全国戦没者追悼式が日本武道館で実施されます。中継動画は本日 11:30配信開始予定です。
東京オリンピックは今日が閉会式。
まだパラリンピックが控えていますが、先ずはここまでの運営を支えてくれた大会関係者・ボランティアの皆さんに、視聴者のひとりとして感謝申し上げます。お疲れ様でした。
コロナ禍の大会運営なので、私のボランティア経験(長野冬季オリンピック、1998年)とは異なるかもしれませんが、当時はこの後、
等がありました。良い記念になりますよ。繰り返しになりますが、お疲れ様でした。
今日のネタは、衆議院選挙の投票準備を始めた話。
ネットやマスコミで現在、情報の大半を占めるのは新型コロナと東京オリンピック。つい忘れがちですが現衆議院議員の任期は10月21日までなので、秋までには衆議院議員選挙が実施されます。そこで投票先の検討を開始しました。検討ポイントは次の通り。
前回の都議会議員選挙でも明らかなように、一部有名人のパフォーマンスで、投票動向は大きく変化します。残念なことですがこれが今の現実。ひとりでも多くの有権者が、投票当日ではなく今のうちから「何が課題で、誰にその解決を託すのか」を検討し、投票行動に反映していただけたらと願っています。
https://go2senkyo.com/shugiin/19607
日能研の額面広告がおもしろい。
電車に乗るとき楽しみにしています。日能研とは主に中学受験の塾で、電車の壁側に掲示される広告は、人気私立中学各校の入試問題です。今月(7月)の問題はこれでした。
『「貧困の悪循環」を止めるためには、どのような政策が必要だと思いますか?下の図(写真参照)を参考にして、あなたの考えを2つ説明しなさい。』(出典 :世田谷学園中学 2021年から抜粋)
教科書を暗記しただけでは答えられない出題とはさすがです。世の中に出ると「正解がない問題」なんて山ほどあります。小学6年生の段階で、得た情報を基に自分の考えを導き出す能力を磨いておけば、将来必ずや、自身と世の中に役に立ちますよ。
TOKYO2020のトライアスロン競技が昨日(26日)朝から始まりました。今朝(27日)も女子が競技中(NHK BS1で中継中)で、31日(土)朝には混合リレー行われます。台風8号は幸い、この競技の合間に通過するようです。
実は競技会場のお台場海浜公園の海は、日頃は水質汚染のため遊泳禁止の場所。この大会のため競技エリアを水中スクリーンで囲って水質改善を図っているそうですが、大雨が降って周囲の下水処理が間に合わないときは海に直接流す仕組みなので、その場合は競技に影響が出ることが危惧されていました。運も味方してくれたのかも。引き続き応援してま〜す。
TOKYO2020開会式がいよいよ今夜開催。様々な困難に対応・対策しながらここまで来ました。ご尽力いただいた関係者の方々に敬意を評します。勝ち抜いてきた選手の方々、最高の競技を期待していますよ。TVの前で応援してま〜す。
今夜(7/11(日))のNHKスペシャルは必見です。
19世紀のダイナマイト、20世紀の核兵器を超える軍事革命が起きようとしています。それがAI兵器。既に自立型ドローン爆弾が実戦使用され、AIが自動的に敵国をサイバー攻撃する時代に突入しようとしています。
このままで行くと、敵対国のAI同士が相互コミュニケーションした結果、敵は相手国ではなく人類そのものだという結論に至り、自動的に人類に攻撃開始するのでは?SF映画「ターミネーター」が現実になりかねない事態です。私たちの平和な暮らしが根本からひっくり返るかもしれません。いま、どこまでが現実でどこからがSFなのか?この番組でチェックし、私たちがいま出来ることは何かを考えましょう。
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/D3WY8P4K1W/