消費生活アドバイザー資格の有効期限は5年。その更新申請に伴い、新しい資格証が手元に届きました。
消費生活アドバイザー資格の有効期限は5年。その更新申請に伴い、新しい資格証が手元に届きました。
今日のネタは、レンタカーとカーシェアの違いについて。
先日、海外の旅行サイトで、興味深い情報を見つけました。題名は『日本でやってはいけない19の事』。
今日のネタは、フリマサービスに関する注意喚起。
今日のネタは『ネットのクチコミ情報を鵜呑みにしない』。
今日のネタ『ウィルスに感染しにくいスマホOSはiOS?Android?』。(スマホの好き嫌いの話しではなく、OSの技術的な話しです。)
今日のネタは、自動車の先進安全機能についての注意喚起。
消費者庁は2/9、消費生活用製品安全法の規定に基づき、重大製品事故について公表しました。筆頭事項は、リコール対象の電気ストーブから出火する事故が多発している件ですが、私が気になったは、パナソニック製の液晶テレビ TH-L19R2のこと。
公表資料によると、静岡県にて1/15、当該製品及び周辺を焼損する火災が発生。現在、原因を調査中とのこと。当該製品は大量生産モデルなので、大変気にしています。皆さんのご家庭に当該製品があれば、念のため使用を中止し、電源コードをコンセントから抜いておきましょう。
今日のネタは、LED電球の選び方。
今日のネタは、ビットコインに関する注意喚起。