カテゴリー
街歩き・旅・温泉

ぶらり関東編(790):新習志野駅(千葉県)

ぶらり関東編(790)は、新習志野駅。千葉県習志野市茜浜二丁目にある、JR京葉線の駅です。

新習志野駅(南口)
新習志野駅は埋立地に計画的に造られた街。駅の東側は湾岸道路。その先は巨大なUR秋津団地。
千葉県国際総合水泳場(南口駅前)
「天然温泉 湯〜ねる」は、南口駅前にある温泉&宿泊施設。新型コロナの影響で時短営業中です。

新習志野駅は1986年開業。駅周辺は都市計画に基づきキレイな街が造られています。駅北側の湾岸道路の向こう側は巨大なUR秋津団地。駅南側はショッピングモールや千葉県国際総合水泳場が並びます。生活感の薄い風景ですが、京葉線の通勤ラッシュはかなりのものです。(訪問日2/27)

カテゴリー
家・家具・家電・衣服 街歩き・旅・温泉

プチ移住を検討開始

今日のネタは、プチ移住の検討を開始した話。

私には故郷とか地元と言うものが無く、10年以上前から理想の「終の住処(ついのすみか)」を探し続けています(既報)。転勤先で様々な街を見て歩き、物件を見極めるため宅地建物取引士資格も得ましましたが、そうこうしているうちに隠居生活へ突入見込み。どうやら私には「土地」に対する執着がないようで、このままでは結論を出せないまま、先にお迎えが来てしまいそうです。
そこで来月から、今まで検討してきた候補地を、プチ移住など気軽な方法で体験することを検討しています。「プチ移住」とは、避暑や避寒などを主目的に、2拠点以上の居住地を持つこと。住民票を移さないので、行政に対する諸手続が要らず、気軽にその地域の様子を体験できます。実は叔父がこれを実践しており、夏だけ長野県という二重生活をしています。先ずは叔父に教えを乞い、私も体験してみるつもり。具体案が決まったらまた報告します。(下記は参考リンク)

https://nativ.media/22523/

カテゴリー
街歩き・旅・温泉

ぶらり関東編(789):花月總持寺駅(神奈川県)

ぶらり関東編(789)は、花月總持寺駅。神奈川県横浜市鶴見区生麦五丁目にある、京浜急行電鉄本線の駅です。

花月總持寺駅(東口) 旧駅名:花月園前駅
花月總持寺駅前踏切。写真手前(西側)から横須賀線・京浜東北線・東海道本線・東海道貨物線・京急本線が走っており、幅が長く「開かずの踏切」。駅利用者は歩道橋を利用します。
花月園競輪場の跡地。鶴見花月園公園(仮称)として2021年度開演予定
曹洞宗大本山 總持寺

駅周辺は、西側には山、東側には鉄道敷設当時は海岸線が迫っていたため、鉄道が集中しています。駅西側の山の半分にはかつて、花月園遊園地、花月園競輪場があり、山の残り半分は曹洞宗總持寺。これが駅名の由来になっています。

なお駅西側の山の奥は住宅地ですが、鉄道駅が近くにない「陸の孤島」状態になっていて、駅まで徒歩またはバス便になります。(訪問日2/23)

カテゴリー
街歩き・旅・温泉

ぶらり関東編(788):鶴見市場駅(神奈川県)

ぶらり関東編(788)は、鶴見市場駅。神奈川県横浜市鶴見区市場大和町にある、京浜急行電鉄の駅です。

鶴見市場駅
駅の西側の細い道路が旧東海道。駅の東側の太い道路が現在の第一京浜(国道15号)
正面奥のガソリンスタンドが第一京浜沿い
駅近くの不動産店。家賃相場はやや安めでした。

駅名や地名に「市場」とあるのは、江戸時代はこの駅近くが海岸線で、魚介の市があった名残と言われています。駅周辺は東海道沿いの住宅街。小規模商店が点在し、日常の買い物には困りませんが、おしゃれなカフェ等は見当たりません。

賃貸相場はやや安めでしたが、これは同駅が各駅停車しか停まらないことに加えて、同駅付近は洪水発生時には0.5m〜3m浸水するため(出典:鶴見区洪水ハザードマップ)と思われます。(訪問日2/23)

カテゴリー
街歩き・旅・温泉

ぶらり関東編(787):海芝浦駅(神奈川県)

ぶらり関東編(787)は、海芝浦駅。神奈川県横浜市鶴見区末広町二丁目にある、JR鶴見線海芝浦支線の終着駅(無人駅)です。

海芝浦駅ホームと京浜運河
海芝浦駅は東芝エネルギーシステムズの敷地内にあり、部外者改札口を出られません(SUICAの精算はできます)
海芝公演は、東芝エネルギーシステムズ京浜事業所が作ってくれた私設公園です
京浜運河の向こうに見える大きな橋が鶴見つばさ橋、その右側が大黒埠頭と横浜ベイブリッジ

同駅は東芝(東芝エネルギーシステムズ京浜事業所)の敷地内にあり、同社関係者以外は改札を抜けられません。但し私のような部外者のために、駅ホームの先に私設の海芝公園が造られており、京浜運河の景色を楽しめるようになっています。(訪問日2/13)

追伸 これにてJR鶴見線の全駅及びその周辺のぶらり取材を完了しました。バックナンバーはこちら。

<JR鶴見線>
195 鶴見駅 ディープな鶴見線
776 国道駅 居酒屋国道下 機銃掃射の痕跡
778鶴見小野駅 小野町通り共栄会
779弁天橋駅 カリモク家具アウトレット
780浅野駅 海芝浦支線分岐 入船公園
781安善駅 アメリカ海軍鶴見貯油施設
782武蔵白石駅 日本鋳造株式会社本社
212 浜川崎駅 JR鶴見線と南武線の終着駅
210 昭和駅 昭和電工の前にある無人駅
206 扇町駅 鶴見線の無人終着駅 猫
785大川駅 三菱化工機 日清製粉
786 新芝浦駅 東芝敷地入口
787 海芝浦駅 東芝敷地内 海芝公園 京浜運河

カテゴリー
街歩き・旅・温泉

ぶらり関東編(786):新芝浦駅(神奈川県)

ぶらり関東編(786)は、新芝浦駅。神奈川県横浜市鶴見区末広町二丁目にある、JR(東日本・貨物)鶴見線海芝浦支線の無人駅です。

新芝浦駅(写真上部に写る屋根は、東芝エネルギーシステムズの入門ゲート)
昼間時間帯も多少の運行があるのは、事業所への訪問客対応と思われます。
海芝浦駅の改札とホーム

新芝浦駅は、浅野駅(既報780参照)から分岐した海芝浦線唯一の途中駅。駅周辺の道路を含め、この辺りの埋立地全体が芝浦の私有地です。新芝浦駅の駅前には、東芝(厳密には東芝から2017年に分社した東芝エネルギーシステムズの京浜事業所)の出入口ゲートがあり、商談等で訪れる部外者は、この駅で下車し入門手続きを行います。

ちなみにこの事業所では発電所設備を製造しており、駅前敷地も私有地なので、ちゃんと撮影許可をいただいてから写真撮影しました。(訪問日1/25)

カテゴリー
街歩き・旅・温泉

ぶらり関東編(785):大川駅(神奈川県)

ぶらり関東編(785)は、大川駅。神奈川県川崎市川崎区大川町にある、JR東日本・JR貨物の鶴見線大川支線の無人駅です。

大川駅(JR鶴見線大川支線の終着駅)

大川駅は、大川支線の終着駅。工業専用地域にある駅で、駅周辺は工場のみで民家はありません。木造駅舎はまるで廃墟のようですが、それもそのはず、電車は朝4本、夜5本だけです。駅前にある三菱化工機と日清製粉の従業員のみが利用していると思われます。
なお、駅名の由来は、大川財閥の創始者「大川平三郎」。今年のNHK大河ドラマにも登場が期待される人物です。(訪問日1/25)

 

カテゴリー
街歩き・旅・温泉

ぶらり関東編(784):東海神駅(千葉県)

ぶらり関東編(784)は、東海神駅。千葉県船橋市海神二丁目にある、東葉高速線の駅です。

東海神駅の東口。 都市計画道路事業の施行中で、住宅の立ち退きが進み、駅前には何もありません。
住宅密集地に後から駅が開業。駅周辺は未整備です。
東海神駅の西口。昔の農道に接し商店は皆無です。

同駅は1996年、東洋高速線開業時に出来た駅。JR船橋駅北口から北西方向約700m(徒歩9分)の住宅密集地に造られ、開業から25年を経た現在も、都市計画道路整備(つまり住宅移転)が完了していません。駅前にはコンビニが1軒あるだけです。但し、船橋駅まで歩けば、イトーヨーカ堂や東武デパートなどの大型店舗や商店街もあるので、買い物に困ることはありません。(訪問日1/17)

カテゴリー
街歩き・旅・温泉

ぶらり関東編(783):大神宮下駅(千葉県)

ぶらり関東編(783)は、大神宮下駅。千葉県船橋市宮本二丁目にある、京成電鉄本線の駅です。

大神宮下駅
意富比神社(おおひ神社、通称:船橋大神宮)
本町通り(船橋大神宮の門前町として発展した船橋宿の中心地でした。今は多くの商店が廃業し、マンションに建て替わりつつあります。)
船橋東照宮(船橋御殿跡)。徳川家康・秀忠の狩猟用として休憩宿泊所が建てられたと言われています。当時の遺跡はなく、跡地には「日本一小さな東照宮」があります。

大神宮下駅は、船橋大神宮の前にある駅。船橋はこの神社の門前町として発展した町で、船橋宿として賑わいました。当時は中心地だった本町通り(旧千葉街道)は、今は多くの店が廃業してしまいました。しかし、この辺りは東京のベッドタウンとしての不動産需要が高いので、街は廃墟にならず、マンション街として新たな姿に変わりつつあります。(訪問日1/17)

カテゴリー
街歩き・旅・温泉

ぶらり関東編(782):武蔵白石駅(神奈川県)

ぶらり関東編(782)は、武蔵白石駅。神奈川県川崎市川崎区白石町にある、JR鶴見線の無人駅です。

武蔵白石駅