今日のネタは、消費者教育推進のための研修を受講する話。
カテゴリー: 資格
ケーブル類を分別処分
ケーブル類を分別処分しました。
第二種電気工事士の再挑戦が決定
昨日の第二種電気工事士技能試験は残念な結果に。
防雨型コンセントが…
今日のネタは、実家の防雨型コンセントの交換が急がれる話。
ぶらり関東編(838)は、秋葉原電波会館&ラジオセンター。東京都千代田区外神田一丁目にある、電子部品等の小売店が入居する商業施設です。
筆記試験を突破(第二種電気工事士)
第二種電気工事士の筆記試験(1次試験)に合格しました。
電工試験工具・部材セット
電工試験工具・部材セットが届きました。


中身は、①第二種電気工事士技能試験対応部材1回セット + ②同試験で使う工具のセットで、価格は¥35,800(税込)。プロ用工具類は安くないので、この値段になってしまいますが、これも先行投資です。練習で足りなくなった部材はホームセンターで購入できそう。模範演技DVDを視ながら早速練習開始です。
筆記試験を突破した模様
筆記試験を突破した模様です。
電気技術者試験センターは25日、前日に実施された第二種電気工事士資格筆記試験の正答を公表しました。早速自己採点したところ、合格ライン(60点以上)を超えていました。安堵。
しかし喜んでいる時間はありません。次は技能試験(12/18or19実施)です。工具メーカー「ホーザン株式会社」から購入した「技能試験対策セット(技能試験練習用の部材と工具一式)」が今日届く予定なので、それを使って練習開始です。引き続きがんばります。
ご無沙汰してます。今日からFBに復帰します。

第二種電気工事士資格筆記試験を本日午前に終えました。私が受験した会場は、JR品川駅近くにあるグランドプリンスホテル新高輪の宴会場。先月、自由民主党総裁選の投票が行われた場所です。
筆記試験の正答公表は明日(10/25(月)。試験結果通知書発送日は11/24(水)ですが、それを待たずに実技試験(12/18(土))の準備に入ります。まだまだのんびりさせてもらえません(汗)
※写真はグランドプリンスホテル新高輪のロビー
第二種電気工事士に挑戦
第二種電気工事士に挑戦することにしました。

2021年は半年が経過。元旦に設定した目標を進捗確認したら、一つも実現できていません。
- 簿記3級試験合格 ⇨△:夜間講座は修了したが、未受験
- 沖縄訪問 ⇨×:コロナ禍で旅行計画すら立ててない
- 電子出版挑戦 ⇨△:原稿は準備したが、KDP (Kindle Direct Publishing)は未登録
これはイカン!という訳で目標を追加。第二種電気工事士の資格取得を目指すことにしました。実は10年程前にも勉強したもののモチベーションを保てず挫折した経験あり。今回は「実家のコンセントを自力交換」と言う目的を設定しました。モチベーション保つには少し弱い動機ですが、とりあえず勉強開始します。頑張れ、俺!