カテゴリー
消費生活問題 資格

学ぶことの大切さ

eラーニング研修を継続受講中。毎回「眼から鱗が落ちる」思いです。

カテゴリー
資格

消費生活アドバイザー資格更新研修

日本産業協会(消費生活アドバイザー資格の資格審査・証明機関)から、2020年度資格更新研修の案内が送られてきました。

消費生活アドバイザー資格の有効期間は5年。私の場合、有効期限は2023/3/31までで、更新条件は2022/11/30までに更新研修を4単位以上履修することです。既に6単位を履修しており、あとは更新手続きするだけです。
ところが、昨年度から定額で研修受け放題コースができたので、期間内に全てのeラーニング講座履修を目指しています。出色なのが、今年は池上彰さんを講師に迎えた研修講座が設けられたこと。
同講座は9/12(土)の集合講座で既に満席でしたが、下期にはeラーニング講座に登場しそうです。消費生活では新しい社会問題がどんどん発生するので、有資格者は常に継続研鑽が欠かせません。スキルを落とさないよう引き続き頑張ります。

カテゴリー
資格 酒・食事

ウイスキー検定

今年は「ウイスキー検定」取得も目指す事にしました。

カテゴリー
危機管理 資格

簿記3級を再受験予定だが

今日のネタは、簿記3級を再受験を順延しようか迷っているという話し。

カテゴリー
ファイナンス 危機管理 街歩き・旅・温泉 資格

毎年恒例、私の10大ニュース(2019)

今日のネタは、毎年恒例「私の10大ニュース」です。

カテゴリー
消費生活問題 資格

消費者力検定

今日のネタは、消費者力検定のご紹介。

カテゴリー
情報(ネット・本・音楽・映像) 資格

断捨離実行中

今日のネタは、断捨離の途中にあった他愛もない話。

カテゴリー
消費生活問題 資格

消費生活コンサルタント資格

今日のネタは、消費生活コンサルタントと言う資格について。

カテゴリー
消費生活問題 資格

危機管理対応は様々(台風19号対応)

今日のネタは、台風19号の影響がこんなところにも!という話。

カテゴリー
資格

再び働きます

来月から再び働く事になりました。