カテゴリー
家・家具・家電・衣服 消費生活問題

外付けDVDドライブを購入

今日のネタは、外付けDVDドライブを購入した話。

MacBookにApple USB SuperDriveを接続

先日購入した「電工試験工具・部材セット」に、技能試験対策DVDが同梱されていました。内容は技能試験の疑似体験で、模範作業と欠陥作業を映像で解説してくれる優れ物。

早速これを視ながら練習しようとしたら問題が発生。我が家のDVDが見られるTVは、カミさんが実効支配しているのです。しかも今週から来週はチャングム(BS日テレにて再放送中)がクライマックスで、私がTVを長時間利用するのはさらに困難な状況。この家庭内竹島問題の回避策として、PC用の外付けDVDドライブを購入しました。これにて試験勉強が始められると思ったら、DVDドライブがうまく動きません。その顛末は明日のネタで。

カテゴリー
消費生活問題 移動手段

TSマークを更新

自転車の定期点検を実施しました。

ロードバイクは自分自身だけでなく、プロによる定期点検が大切です。

新型コロナ緊急事態宣言の解除タイミングと偶然一致しましたが、自転車の定期点検を実施しました。自転車を購入店に持ち込み、プロ(自転車安全整備士)に定期点検&整備してもらうことで安心して乗ることができます。重要なのは、この定期点検によってTSマークが更新されます。TSマークとは、自転車安全整備士に点検・整備をしてもらった自転車に貼られるシールのことで、1年間有効の賠償責任保険と傷害補償等が付帯されています。更新料は千円。これによって東京都が義務化している「自転車運転時の賠償責任保険加入義務(東京都自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例)」を果たすことができます。(他の道府県も同様)
これまで新型コロナ対策でロードバイクに乗れていませんでしたが、緊急事態宣言も解除されたので、資格試験対応(12月)が終わったらガンガン乗りますよー!ぶらり関東編の取材も加速予定です。乞うご期待!!

TSマークには1年間の個人賠償適任保険が付帯されます
カテゴリー
消費生活問題

ウェブ版国民生活2021年9月号

今日のネタは、ウェブ版国民生活2021年9月号の紹介。

特集記事は「今どき婚活事情」。我が国は晩婚化が進み未婚率も上昇しています。一方で結婚したい人たちが利用できる出会いの手段も多様化し、マッチングアプリ、ネット系婚活サービス、婚活パーティ等のイベント系婚活サービスなど様々。私が適齢期の頃の「学生結婚、社内結婚、お見合い結婚」とは様変わりしています。今回の特集では、現代日本人の結婚観等をはじめ、婚活サービス業界の利用実態調査、結婚相手紹介サービスに関する消費者トラブルなどについて紹介しています。
そして私のオススメ記事は「資産運用のために知っておきたい基礎知識」。連載最終回である今回のテーマは「老後のお金」。持ち家があれば「リバースモーゲージ」を利用して老後資金を確保するなど、近年注目の方法などを紹介しています。オススメです。

http://www.kokusen.go.jp/pdf_dl/wko/wko-202109.pdf

カテゴリー
資格

電工試験工具・部材セット

電工試験工具・部材セットが届きました。

ネット注文し翌日に届きました。
中身は第二種電気工事士技能試験用工具と部材一式

中身は、①第二種電気工事士技能試験対応部材1回セット + ②同試験で使う工具のセットで、価格は¥35,800(税込)。プロ用工具類は安くないので、この値段になってしまいますが、これも先行投資です。練習で足りなくなった部材はホームセンターで購入できそう。模範演技DVDを視ながら早速練習開始です。

カテゴリー
資格

筆記試験を突破した模様

筆記試験を突破した模様です。

電気技術者試験センターは25日、前日に実施された第二種電気工事士資格筆記試験の正答を公表しました。早速自己採点したところ、合格ライン(60点以上)を超えていました。安堵。

しかし喜んでいる時間はありません。次は技能試験(12/18or19実施)です。工具メーカー「ホーザン株式会社」から購入した「技能試験対策セット(技能試験練習用の部材と工具一式)」が今日届く予定なので、それを使って練習開始です。引き続きがんばります。

カテゴリー
酒・食事

きりたんぽ鍋

昨夜の食事はきりたんぽ鍋。

きりたんぽ鍋セット(きりたんぽ、だまこもち、スープ)を使えば調理は簡単。飛良泉(飛良泉本舗、にかほ市)も美味です。

昨日の試験帰り、秋田県アンテナショップ「あきた美彩館」に立ち寄り、きりたんぽセットと秋田地酒を購入。自分に一次試験慰労会&合格祈願会です(^^)

あきた美彩館は秋田県アンテナショップ。品川プリンスホテルの敷地内にあります。
カテゴリー
資格

FBに復帰

ご無沙汰してます。今日からFBに復帰します。

試験会場だったグランドプリンスホテル新高輪

第二種電気工事士資格筆記試験を本日午前に終えました。私が受験した会場は、JR品川駅近くにあるグランドプリンスホテル新高輪の宴会場。先月、自由民主党総裁選の投票が行われた場所です。
筆記試験の正答公表は明日(10/25(月)。試験結果通知書発送日は11/24(水)ですが、それを待たずに実技試験(12/18(土))の準備に入ります。まだまだのんびりさせてもらえません(汗)
※写真はグランドプリンスホテル新高輪のロビー

カテゴリー
酒・食事

今月の食事当番開始

今月の食事当番が始まりました。

今越の食事当番開始(写真は9/21の朝食)

今回もネットレシピ等を参考にし、栄養・コストもバランスさせて頑張りたいと思います。ちなみに葉物が値上がりしています。写真の長野県産レタスの昨日の価格は1玉356円(税別)。家計のやりくりが大変です。)

追伸 臨時休業のお知らせ。

毎度の事で恐縮です。 このネタのアップを暫くお休みさせていただきます。1ヶ月後に迫った第二種電気工事士第一次試験に対し、勉強不足を補うためです。 再開は10/24(日)以降の予定です。宜しくお願いします。

カテゴリー
移動手段

後付けの自動(衝突被害軽減)ブレーキ

今日のネタは、乗用車に後付けできる自動(衝突被害軽減)ブレーキについて。

実家用に購入した中古車には予防安全機能(自動ブレーキ等)が非搭載。設計当時には存在しなかった機能なので仕方ありません。しかし私は加齢に伴い運転技能が衰え気味なので、今後の対策(当該センサー満載車への買い換え等)も引き続き検討中です。そうしたなか見つけたのが「後付できる自動(衝突被害軽減)ブレーキ」。
その危険察知性能は、現在販売中の完成車のなかでは最低ランクのようですが、それでもその機能があるとないとでは大違い。価格は176,000円(標準工賃込、税込)。実家の中古車に後付けするなら、当該機能搭載の中古車を買った方が安かった計算になりますが、装着可能かも含めて検討中です。新たな動きがあればまたレポートします。

カテゴリー
家・家具・家電・衣服 消費生活問題

軽量小径フライパン等は取扱注意

今日のネタは、軽量小径フライパン等に関する注意喚起。

軽過ぎる小径フライパンは、レンジの過加熱防止センサーに押されて傾く場合があります。

国民生活センターは16日、小径のフライパンや片手鍋で、調理中の落下や取っ手部分の損傷、固定ネジの腐食等の相談が寄せられているとして、商品テスト結果を公表すると共に、注意喚起情報を発信しました。
詳細は文末リンクを参照いただくとして、要は軽量小径のフライパン等は、ガスコンロの調理油過熱防止装置(底面に密着するセンサー)のバネ圧に負けて、フライパン等が傾いたり落下する危険があるというもの。また小径なので強火が外側に逃げて、取っ手の樹脂部分を焦がしたり、熱で内部のネジが損傷したりするというもの。最近は取っ手が脱着できるタイプのフライパン等もありますが、この本体部分との脱着機構が損傷すると調理中に外れて火傷を負うなどの危険があります。
調理器具は、長所があれば弱点があることもあります。使用前に取扱説明書をよく読み、適切な使用を心がけましょう。