カテゴリー
消費生活問題

三菱電機の丸亀工場がISO9001認証停止

三菱電機株式会社は23日、同社丸亀工場がISO9001の認証を一時停止された旨を公表しました。

ISO9001とは、品質向上のための国際規格。ISO9001認証とは、その組織が品質向上のための継続取組み(PDCA)をルールに沿って行なっている事を、第三者機関が監査し認めた証です。多くの製造業では、製品の品質が優れていることを取引相手や消費者にアピールするためこの認証を取得しています。

今回の認証一時停止は、当該工場の生産品目の一部で不適切検査が発覚したのを受け、認証機関のロイドが同工場に通知したもの。弱り目に祟り目のような印象ですが、実はISO9001認証を持つ工場で深刻な品質問題が発生すると、認証が一時停止されるのは普通のことです。

但し影響が大きいのは、当該製品の納入先である自治体や企業が、入札条件や取引条件にISO9001認証を入れている可能性が極めて高いこと。当該製品は入札停止や取引停止に追い込まれるかもしれません。

製造業の基本は、優れた製品を適正な価格で顧客に提供し利益を得ること。顧客に嘘をついてまでして、納期やコストを確保してはなりません。顧客に背を向ければ、迷惑を被るのは顧客だけでなく、自社もその従業員もそしてその家族にまで及びます。製造業の基本に立ち返って改善されることを願っています。

https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2021/0823.pdf

カテゴリー
酒・食事

食事当番(3日目)

食事当番3日目の夕食。

前日のタレを応用て豚肉生姜焼きです
  • 主菜:豚肉の生姜焼き
  • 副菜:にんじんシリシリ
  • 汁物:高野豆腐と玉葱の味噌汁

主菜と副菜は今回も某大手調味料メーカーの「今日の献立」を完コピ。汁物は高野豆腐の袋にあった調理例を参考に。段取りも少しずつ慣れてきました。引き続き精進します。

カテゴリー
酒・食事

食事当番(2日目)

食事当番2日目の夕食。

ジンジャーチキンはタレが極め手
  • 主菜:ジンジャーチキン
  • 副菜:ポテトサラダ、他
  • 汁物:豆腐とワカメ

主菜は某大手調味料メーカーの「今日の献立」を完コピ。午後3時から調理開始しましたが、家族が手伝ってくれたので1時間で完成、早すぎる夕食になりました。それでも味は好評。私のような夕食調理初心者でもレシピ通りに作れば何とかなりそうな気がしてきました。引き続き精進します。

カテゴリー
酒・食事

今月の食事当番開始

今月の食事当番が始まりました。

先ずはレシピ通りに作るところから

朝食作りは4年間の実績あるものの、昼・夕食作りは初心者。守破離の「守」段階なので、ネットに載っている献立表を完コピして作っています。昨夜(8/21(土))の献立は、某大手調味料メーカーの「今週の献立」を完コピ。

  • 主菜:丸鶏ゴーヤチャンプルー
  • 副菜:人参とえのきの梅風味
  • 汁物:トマトとナスの冷やしみそ汁

家族からはそこそこ好評でしたが、課題は調理に時間を要すること。レシピには合計20分間と書いてありましたが、私は2時間を要しました。改善を繰り返しレシピ通りの時間で作れるように引き続き精進します。

献立トップ

カテゴリー
家・家具・家電・衣服 消費生活問題

リコール情報:モンベルのハンモック

今日のネタは、モンベル製ハンモックの回収情報。

株式会社モンベルは13日、同社製フィールドハンモック(#1122714)の付属ストラップに縫製不具合があり、強度基準を満たしていないことが判明したとして、無償回収ならび返金を公表。消費者庁リコールサイト同社ウェブサイトなどに掲載されています。

問題箇所の縫製部分は、木の幹等に固定する重要部品であり、強い力がかかると縫い糸が切れてしまうことがあるとのこと。最悪の場合、ハンモックに横たわった状態で地面に落下するおそれがあります。モンベルはブランドに対する信頼が厚いので返って危険です。同社のハンモック類をお持ちの方はご確認を。

https://support.montbell.jp/common/system/information/disp.php?c=7&id=74

カテゴリー
情報(ネット・本・音楽・映像)

TV番組「都会を出て暮らそうよ」が楽しみ

TV番組「都会を出て暮らそうよ BEYOND TOKYO」(BSテレ東、水曜夜10時)を毎週楽しく視聴しています。

私には故郷というものが無いので(既報)、退職後は温泉巡りをしながら終の住処を探そうと目論んでいましたが、新型コロナ感染症で全く出掛けられません。そんな状態で見つけたのがこのTV番組。視聴しながら行った気になっています。民放なので番組の最後に「地酒の紹介」があり、ネット注文(虎ノ門酒場)できるのもgood point。おすすめです。

https://www.bs-tvtokyo.co.jp/beyondtokyo/

 

カテゴリー
家・家具・家電・衣服 消費生活問題

不動産の個人間売買に注意

今日のネタは、不動産の個人間売買についての注意喚起。

先ずはじめに、不動産の個人間売買は違法ではありません。「隣の住民が亡くなり、相続人から申し出がありその土地と家を買った」などが典型例 *1。物件の様子が分かっていて、価格相場も把握しやすいのでトラブルになりにくいのが特徴です。
しかしインターネットの発達によって、個人間で直接売買できるサイトが登場 *2。「不動産業者を介さないので仲介手数料支払が不要」とメリットを前面に押し出していますが、「不動産業者を介することで得られる法律上の消費者保護も受けられなくなる」ので、メリットよりもデメリットが大きく、トラブルになりやすいと言う構造的問題を抱えています。
不動産会社のサイトには当該注意喚起情報が溢れています。自社の利益を守るためでもあるので当然のことです。しかし国民生活センターのサイトには当該注意喚起情報は見当たりません。「個人間取引なので消費者問題の対象外」なのか、それとも「さすがにリスクが高すぎるいので実際の取引事例が少ない」のかもしれません。いずれにしても、不動産売買は最も手続きが複雑な契約のひとつ。インターネットで中間流通を省略できますが、リスクまではヘッジしてもらえません。くれぐれもご注意を。

*1 個人間売買でも繰り返し行うと宅建業法の規制対象になります。
*2 例えばジモティーなどのマッチングサイト

カテゴリー
酒・食事

思い出に残る酒と料理(日本酒編)

今日のネタは、思い出に残る日本酒と料理。

日本酒と食事(イメージ)

コロナが収まった後に備え、全国の酒蔵をネット調査しています。国内の酒蔵は1,371社 *1で、未体験の日本酒が多数あります。日本酒の好みは人それぞれですが、私の好みは食事との組み合わせ。特に思い出に残っているのが下記5つです。それぞれを語り始めると長くなるので箇条書きにしますが、これらに並ぶ新たな出会いを楽しみにしています。

  • 家族と秋田空港にて、飛良泉 (飛良泉酒造)+きりたんぽ鍋
  • 同僚と小島屋(新潟県)にて、〆張鶴 (宮尾酒造)+へぎ蕎麦
  • 友人とロペ倶楽部(栃木県)にて、四季桜(宇都宮酒造)+国産牛ステーキ
  • 家族と加賀屋(石川県)にて、菊姫(菊姫)+懐石料理
  • 先輩と酔心(東京都 *2)にて、酔心(酔心山根本店)+牡蠣

*1 国税庁 清酒製造業の概況(平成30年度調査分)
*2 銀座松屋の地階にあった酒蔵の直営店で現在は閉店。

カテゴリー
家・家具・家電・衣服 消費生活問題

ウェブ版国民生活2021年8月号

今日のネタは、ウェブ版国民生活2021年8月号の紹介。

特集記事は「空き家問題を考える」。消費高齢化・核家族化・都心への人口集中など様々な環境変化に伴い、空き家が増え続けています。今や「実家が持ち家」のすべての人に降りかかる問題。この特集では、空き家に対する立法状況、自治体の対応状況、空き家を相続した場合の対処などをまとめてあります。宅建士の私も最新情報が得られてとても学びになる特集記事です。おすすめです。

http://www.kokusen.go.jp/pdf_dl/wko/wko-202108.pdf

カテゴリー
家・家具・家電・衣服

携帯用テーブル

携帯用テーブルを購入しました。

L.W.トレールローテーブル 36  ¥4,840(税込) カップは商品に含まれません。
収納時長さ49cm、総重量869gでコンパクト。

緊急事態宣言下でアウトドアレジャーは自粛ですが、アウトドア用品は少しずつ買い揃えています。今回購入したのは、モンベル社のL.W.トレールローテーブル 36という携帯に適した折りたたみテーブル。本体重量819gと軽量ながら耐荷重は30kgあり、家で普段使いもできそうです。一方で気になったのは、天板(布製、樹脂コーティング)が平面ではなく数mmの凹凸があること。タオル等を敷いて使えば問題なさそうです。家で雰囲気だけでもアウトドアに浸りたいと思います。