カテゴリー
消費生活問題

スポーツジム等での解約トラブルに注意

今日のネタは、スポーツジム等での解約トラブルに対する注意喚起。

1年以上も続く新型コロナ騒ぎですが、まもなく始まる一般人向けワクチン接種により、終息に向かうと期待されます。
そうなると危惧されるのが、新型コロナ騒ぎの前に相談件数が多かった消費者問題の再燃。例えばスポーツジム、ヨガ教室等での解約トラブルです。具体的には強引な勧誘や、高額な解約料を請求される等の中途解約トラブル。これらは、特定商取引法の特定継続的役務は適用外なので、法令上のクーリング・オフ制度がありません。契約を急かされても安易に契約しないようにし、契約する前に規約等を必ず読み、特に解約条件等をしっかり確認してその書面を保管しましょう。(書面交付がないなら事業者に交付依頼しましょう。)
スポーツジムやヨガ教室は本来、自身の健康や精神を向上安定させる楽しいもの。楽しく利用できるよう、契約内容を必ず確認しましょう。

http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20181011_1.html

カテゴリー
家・家具・家電・衣服 移動手段

ジャパンキャンピングカーショー2021を見学

昨日(4/2)はジャパンキャンピングカーショー2021を見学。

JCS2021会場は幕張メッセ4,5,6ホール

日本最大級のキャンピングカーイベント「ジャパンキャンピングカーショー2021」が4/2〜4、幕張メッセ(千葉市)にて開催中。入場時に「千葉市コロナ追跡サービス」の登録が義務付けられ、自身もココアを起動して入場です。

キャブコンは1000万円弱
バスコンは1000万円超
エアストリームはキャンパーの憧れ

日本最大級のキャンピングカーイベント「ジャパンキャンピングカーショー2021」が4/2〜4、幕張メッセ(千葉市)にて開催中。入場時に「千葉市コロナ追跡サービス」の登録が義務付けられ、自身もココアを起動して入場です。
今年は(昨年に比べて)出展車両が減った印象。来場者も少なく、ゆっくり見学できました。今年の出展傾向は「大型化」。空前のアウトドアブームに加えて、コロナ対策や防災をアピールする展示が増え、結果的にキャブコンやバスコンなど大型車両の出展が目立ちました。これらの大型車両は1000万円を軽く超える価格設定ですが、首都圏では中古ワンルームマンションより安いので、避難先で一定の空間を確保できると考えればリーズナブル。販売員に熱心に質問する来場者も散見されました。アウトドアの世界も消費者ニーズが多様化しているようです。

 

 

カテゴリー
酒・食事

オススメお菓子(その4):田村町木村屋の焼菓子

オススメお菓子(その4)は、田村町木村屋の焼菓子。

キムラヤの焼菓子(写真左からタルトノルマンディ,フルーツケーキ,発酵バターのシェルマドレーヌ)

田村町木村屋(商号:キムラヤ)は、銀座木村屋(商号:木村屋總本店)から明治33年に独立した店。今や巨大企業の木村屋総本店に対して、キムラヤは地域密着で利用者に愛され続けています。特に焼菓子はとても美味しいと評判。私の勤務先の地元企業でもあるので、私の退職挨拶手土産はこの焼菓子に決定。先日職場の皆さんにお届けしました。
なおキムラヤは洋食部も、美味しくかつ良心的値段で大評判。読者の皆さんも機会があれば是非ご利用ください。

http://www.kimuraya1900.co.jp/index.html

カテゴリー
街歩き・旅・温泉 酒・食事

ぶらり関東編(800):バー・スキャパ(東京都)

ぶらり関東編(800)は、バー・スキャパ。東京都港区新橋2-15-11の雑居ビル(橘ビル)の3階にあるショットバーです。

BAR SCAPA。このドアの向こうに、小さなカウンターバーがあります

誰にでもあると思います。いつでも行けると思っていて、いつまでも行けていない店。私にとってそういうショットバーが、新橋・烏森神社横の雑居ビル3階にある「バー スキャパ」。隠居生活に入る直前の先日、ようやくドアを叩きました。

このエリアはサラリーマンの聖地。夕方5時過ぎに訪れましたが、狭い店内は既にほぼ満席。マスターに「成田一徹さんの本を読んで初めて訪れた」旨を伝えたら歓迎してくださり、唯一残っていた止まり木に案内されました。この日は3軒目であることも正直にお話し、店名になっているスキャパをトゥワイスアップで一杯だけいただきました。滞在時間は10分間程度でしたが、三浦マスターの魅力は十分に分かりました。激戦区新橋で30年以上続いているのは伊達じゃありません。また一軒、よい店に出逢ったようです。(訪問日3/24)

カテゴリー
酒・食事

愛夫弁当最終回

今日は、カミさん用弁当作りの最終日。

カミさん用弁当作りは今日で終了です

今日はカミさんの最終出勤日。私が4年前から始めた「朝食&弁当作り」は今日でお役御免です。しかし朝食担当は全面免除とはならず、来週から朝昼晩の当番制とのこと。簡単に楽はさせてもらえないようです。先ずは「お疲れ様、カミさん」。そして「お疲れ様、俺」。

素敵なお花をありがとうございました

追伸 私も今日が最終勤務日ですが、年休を頂戴しました。職場の皆さまから心温まるメッセージと記念品を頂戴し恐縮しております。綺麗なお花もありがとうございました。

 

カテゴリー
酒・食事

ぶらり関東編(799):数寄屋橋サンボア(東京都)

ぶらり関東編(799)は、数寄屋橋サンボア。東京都中央区銀座7-3-16にある、関西屈指の老舗バーから暖簾分けした独立店です。

数寄屋橋サンボア
響はトゥワイスアップでも美味い

大阪単身赴任時代、北新地にある堂島サンボアによく通いましたが、その白いバーコートとスタンディングスタイルのバーカウンターを銀座で再現したのがこの数寄屋橋店。オーナーバーテンダーの津田敦史さんのこだわりです。(訪問日3/24)

カテゴリー
情報(ネット・本・音楽・映像) 移動手段

ソニーがEV試作機を国内初の一般公開

ソニーの電気自動車「VISION-S」プロトタイプ。CES2020(米国ラスベガスのIT家電市)で昨年1月に衝撃デビューしたのに続き、今度は国内で昨日一般公開されました。

ソニーによれば、テスラのように自動車業界に参入する予定はなく、あくまで自動車業界向け各種センサー技術の向上が目的とのこと。それにしては外観がカッコ良過ぎます。(製造はカナダのマグナ・インターナショナル他、世界中の企業が協力しています。)

私が働いていた某電機メーカーも、自動車業界向け各種部品を製造・販売していますが、自らカッコ良い試作車まで作ってアピールすることはありません。これは社風・経営戦術の違いなのですが、そうは言っても見た目のアピールも大切。こうした経営戦術も参考にしてほしいものです。

https://www.sony.co.jp/SonyInfo/vision-s/

カテゴリー
消費生活問題

レンタカー、カーシェアのトラブルに注意

今日のネタは、国民生活センターが25日に公表した「レンタカー、カーシェアのトラブル」について。

全国の消費生活センター等に寄せられる関連相談件数はここ数年、年間500件程度ですが、その内容を見ると「つけた覚えのない傷の修理代等を請求された」等の返却時の修理代に関するトラブルが多く寄せられているうとのこと。特にカーシェアは、無人返却方式なので「自身がつけた傷ではない」ことを証明する術がなく、トラブルに発展しやすくなります。消費者の自己防衛手段として、

  • 借用前に目立った傷がないことを確認し、あれば所定連絡先に報告する。
  • 返却時は新たな傷がないことを写真撮影し、証拠として一定期間保管する。

ことが大切です。また、言うまでもありませんが、返却時は室内を丁寧に掃除し写真に残すことも大切。後から借りた会員経由でマナー違反のレッテルを貼られて、強制退会処分を受けないよう自己防衛しましょう。世の中には貴方のようにマナーを守る消費者だけではありません、カーシェアを利用する際は特に注意しましょう。

http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20210325_1.html

 

カテゴリー
街歩き・旅・温泉

ぶらり関東編(798):吉野町駅(神奈川県)

ぶらり関東編(798)は、吉野町駅。神奈川県横浜市南区吉野町3丁目にある、横浜市営地下鉄ブルーラインの駅です。

吉野町駅の地上は、吉野町3丁目交差点。向こうに見える高架線は京急電鉄。
吉野町駅付近はマンションだらけ(写真は下が北)

吉野町駅は関内駅から地下鉄で3駅5分、徒歩でも関内駅前から伊勢崎町通りを歩いて30分と言う便利な場所。大岡川の入江を開墾した地で、横浜大空襲(昭和20年5月)では焼け野原になった場所です。吉野町駅周辺の用途地域は全て商業地域ですが、近年はマンションだらけで、便利な住宅エリアになっています。(訪問日3/8)

カテゴリー
酒・食事

パーフェクト・ギムレット

今日のネタは、パーフェクト・ギムレットの話。ハードボイルド小説風文章でお届けします。

ジンとコーディアル・ライム・ジュース(ローズ)を半分ずつ、他には何も入れない。

ギムレットの標準的レシピは、ドライ・ジンを3/4、フレッシュ・ライム・ジュースを1/4、これをシェイクする。バーテンダーによってはシロップを少し加え、味に深みを出すこともある。だからこそ様々なギムレットに出逢える。
ところで初期のギムレットは、ジンとローズ社のコーディアル・ライム・ジュースを半分ずつ入れたものだったようだ。レイモンド・チャンドラーの小説 *1 にもこのことが登場する。主人公の私立探偵フィリップ・マーロウは酒なら何でも良いが、友人テリー・レノックスは酒にはこだわりがあり、このレシピがお気に入りである。
残念ながら日本では、ローズ社のコーディアル・ライム・ジュースが輸入販売されておらず、パーフェクト・ギムレットを味わうことは難しい。特別なバーを除いて。
出逢いは突然めぐってきた。行きつけの店でバーテンダーと世間話をしていたら、それがあると言う。馴染み客から海外旅行土産としてもらったものだそうだ。長年通っていてバーテンダーの腕の良さは分かっていたので、先ずは標準レシピのパーフェクト・ギムレットを作ってもらった。甘味付きライムジュースが特徴の飲みやすいカクテルだ。2杯目は小説の割合で作ってもらった。こちらはジンが負けてまるでソフトドリンクのようだ。
小説は楽しむものであり、カクテルブックではない。当たり前のことに気づき、店を出るのであった。(訪問日3/24)

*1 出典:早川書房「長いお別れ。レイモンド・チャンドラー著、清水俊二訳。