カテゴリー
ファイナンス

確定申告を電子申請

確定申告をe-Tax(電子申請)で行いました。

確定申告をe-Tax(電子申告)で終えました

私は今までも「確定申告書等作成コーナー」で確定申告書を作成していましたが、それを印刷して税務署に提出するという「儀式」を続けていました。しかし昨年、税務署から「令和2年分の確定申告するなら、e-Tax(電子申告)で!」とお願いされてしまったので(既報)、その要請に応えた形です。所要約3時間で電子申告完了。しかも還付金が頂ける結果となりました。調べてみたら昨年、基礎控除額の改正が行われており、私の場合はその恩恵に預かった形です。とりあえず国民の義務を果たしたので、今夜はまた自分にご褒美(酒!)です。(申告日2/17)

 

カテゴリー
資格

簿記3級講座を修了

簿記3級講座を修了しました。

簿記3級講座で使用したテキスト

日商簿記3級資格試験に再挑戦すべく、昨年11月から毎週火曜日、夜間講座に通っていましたが、昨日(2/16)が最終日。理解度は置いといて、とりあえず皆勤賞で修了しました。お疲れ様、俺!

但し、肝心の筆記試験(2/28(日))は見送ることにしました。主な理由は、

  1. 筆記試験の定員が、新型コロナ対策で半減しており、実質申込困難であること
  2. 電卓操作が不慣れな私は、今回から併設されるネット試験狙いであること
  3. 今回の講座は筆記試験対策であり、ネット試験対策情報がほとんど無いこと

簿記の現実世界は帳簿(手計算)からアプリ(自動計算)に代わっており、日商簿記3級試験も筆記試験(帳簿主体の2時間試験)からネット試験(簿記の仕組みを問う1時間試験)に代わろうとしています。しかも、ネット試験は毎日開催しているので(会場さえ空いていれば)いつでも受験可能。ここは様子見だと判断しました。しかし、いつまでも様子見していると、せっかく覚えたことを忘れてしまいます。タイミングを見極めて受験に臨みたいと思います。

カテゴリー
消費生活問題

23区の消費生活情報誌(23):江戸川区

23区の消費生活情報誌。第23回(最終回)は荒川区(自治体コード13123)。

同区の消費生活情報誌は「E(いい)くらし」。年4回発行され、商品の選択に役立つ情報や最近の契約トラブル、製品の安全情報など消費生活に役立つ情報を掲載しています。

https://www.city.edogawa.tokyo.jp/shouhisya_center/goannai/issue/e_kurashi.html

カテゴリー
情報(ネット・本・音楽・映像) 移動手段

寝台特急殺人事件が面白い

簿記の試験勉強ばかりではストレスが溜まるので、気分転換に推理小説「寝台特急殺人事件(西村京太郎著、1978年刊)を読んでみたら、これがおもしろい事おもしろい事!

本作品の特徴は「①ストーリー展開が速い ②読者も解けそうで実は解けないトリック ③少し無理がある結末と謎解き」。はじめからテレビドラマ用に書かれたと思わせるほどのテンポ良さで、一日で読了しました。本作が発表された1978年(昭和53年)は、国鉄民営化前の寝台特急全盛時代。ファクスも携帯電話もインターネットも普及しておらず、固定電話と段取りが決め手だっが時代です。そうした当時の状況を思い出しながら楽しく読ませてもらいました。2時間枠のTVドラマ(トラベルミステリー、十津川警部シリーズ)を右脳で楽しむのも良いけれど、ときには小説(原作)を左脳で楽しむのも新鮮でした。皆さんにもオススメします。

カテゴリー
街歩き・旅・温泉

ぶらり関東編(787):海芝浦駅(神奈川県)

ぶらり関東編(787)は、海芝浦駅。神奈川県横浜市鶴見区末広町二丁目にある、JR鶴見線海芝浦支線の終着駅(無人駅)です。

海芝浦駅ホームと京浜運河
海芝浦駅は東芝エネルギーシステムズの敷地内にあり、部外者改札口を出られません(SUICAの精算はできます)
海芝公演は、東芝エネルギーシステムズ京浜事業所が作ってくれた私設公園です
京浜運河の向こうに見える大きな橋が鶴見つばさ橋、その右側が大黒埠頭と横浜ベイブリッジ

同駅は東芝(東芝エネルギーシステムズ京浜事業所)の敷地内にあり、同社関係者以外は改札を抜けられません。但し私のような部外者のために、駅ホームの先に私設の海芝公園が造られており、京浜運河の景色を楽しめるようになっています。(訪問日2/13)

追伸 これにてJR鶴見線の全駅及びその周辺のぶらり取材を完了しました。バックナンバーはこちら。

<JR鶴見線>
195 鶴見駅 ディープな鶴見線
776 国道駅 居酒屋国道下 機銃掃射の痕跡
778鶴見小野駅 小野町通り共栄会
779弁天橋駅 カリモク家具アウトレット
780浅野駅 海芝浦支線分岐 入船公園
781安善駅 アメリカ海軍鶴見貯油施設
782武蔵白石駅 日本鋳造株式会社本社
212 浜川崎駅 JR鶴見線と南武線の終着駅
210 昭和駅 昭和電工の前にある無人駅
206 扇町駅 鶴見線の無人終着駅 猫
785大川駅 三菱化工機 日清製粉
786 新芝浦駅 東芝敷地入口
787 海芝浦駅 東芝敷地内 海芝公園 京浜運河

カテゴリー
消費生活問題

来月で二度目の卒業

来月で二度目の卒業をすることにしました。

某地方自治体で2年前から消費生活啓発員の仕事を担当していましたが、次年度の契約更改をせず、今年度で卒業させていただくことにしました。今まで身につけた知識とスキルを実践する場を与えていただいた職場に感謝です。消費生活の啓発活動は引き続き、個人で継続させていただきますが、来年度からは年金暮らしのジジイです。

THE GLENLIVET NADURRA OLOROSO

ちなみに昨日(2/12)は、当該自治体発行の広報誌(2/11発行号)に、私が書いた最後の啓発記事が無事に掲載されたのを見届けた後、自分にご褒美。行きつけのショットバーに立ち寄り、”THE GLENLIVET NADURRA OLOROSO”をいただきました。「今までの実績にあぐらをかかず、常に挑戦し続ける」。この不断向上終身努力の気持ちにピッタリのシングルモルトです。私もこのお酒のようないい味を醸し出せるよう精進して参ります。引き続きよろしくお願いします。

カテゴリー
家・家具・家電・衣服 移動手段

ジャパンキャンピングカーショー2021が延期

楽しみにしていたJAPAN CampingCar Show2021(2月11日(木)〜14(日)、幕張メッセ)。開催直前に延期が発表されました。

新型コロナの緊急事態宣言が延長になったことの影響と思われます。幸いだったのは、中止ではなく延期だったこと。延期日程も発表されており、4月2日(金)〜4日(日)とのこと。ワクワクをあと50日も楽しめると自分に言い聞かせて、開催を待つことにします。

https://jrva-event.com/jccs/

カテゴリー
消費生活問題

市場連動型プランの電気料金に注意

今日のネタは、市場連動型プランの電気料金に対する注意喚起。

経済産業省は1月5日、「卸電力市場価格の高騰に対する対応について情報発表しました。この今シーズンの厳冬及び新型コロナによる巣籠もり需要などで、卸電力市場価格の高騰していることの暫定措置として1月17日から、インバランス料金等単価の上限を200円/kWhとすると言うもの。

分かりやすく解説すると、電気契約を発電会社から別の送電会社に変更し、「市場連動型プラン」で契約している人はこの冬、従来契約よりも遥かに高額の電気料金を払っている可能性があります。しかも、一部の当該送電会社には解約(契約変更)連絡が集中し、窓口対応がスムースにいかない問題も発生しているようです。

読者の皆さんには、ご自身の契約を確認いただくことをオススメします。ちなみに、東京ガスの電気契約をしている方はご安心を。同社の電気契約にはこの「市場連動型プラン」は存在しませんので。

https://power-hikaku.info/kuchikomi/tokyogas/koutou.php

カテゴリー
消費生活問題

23区の消費生活情報誌(22):葛飾区

23区の消費生活情報誌。第22回は葛飾区(自治体コード13122)。

葛飾区の消費生活情報は「くらしのまど」。区の情報誌「広報かつしか」に年10回程度、コラムを掲載し、区民の消費者意識向上を図り、消費者に必要な消費生活情報を迅速に提供しています。(参考リンク:広報かつしか 昨年12月25日号

 

 

カテゴリー
ファイナンス 家・家具・家電・衣服 消費生活問題

所有者不明土地対策が本格化へ

今日のネタは、所有者不明土地の対策がさらに本格化する話。

日経新聞の2月6日(土)版に分かりやすい記事が載っていましたが、政府は「所有者不明土地」対策を強化するとのこと。ご存知のとおり、我が国の所有者不明土地は増え続けており、その面積は410万ha(2016年時点、出典:所有者不明土地問題研究会)。これは九州よりも広いという驚くべき面積です。その土地は売買も活用もされず、固定資産税も納付されないので何もメリットがありません。政府は所有者不明土地法を2018年に成立させましたが、これはそうした土地の利用の円滑利用に関する特別措置法。根本対策ではありませんでした。そこで今回、根本対策を盛り込んだ法案を通常国会に提出するようです。法案骨子は下記3点。成立すれば2023年度から順次施行されます。

  1. 不動産(土地・建物)の相続登記の義務化・・・所有者不明土地を今後発生させないための措置
  2. 遺産分割協議に期限を設ける・・・10年以内に相続人の間で決着つかないときの措置
  3. 「土地所有権の国庫帰属制度」の新設・・・要らない土地は更地にすれば国に引き取ってもらう新制度(10年分の管理費支払いが必要で、諸条件あり。)

いずれも土地活用と納税が進む内容であり、国民として、また宅地建物取引士としても歓迎する内容です。このところ敗訴や不祥事によって与党議員の辞任や離党が相次いでいますが、このような国民に必要な法案は、迅速に成立させていただく事を願っています。