旅・街歩きぶらり関東編(1149):東京都虹の下水道館 ぶらり関東編(1149)は、東京都虹の下水道館。東京都江東区有明二丁目3番5号 有明水再生センター5階にある、東京都下水道局の広報施設です。 ここは有名な社会科見学施設で、都内の児童なら一度は来たことがあるかも。人口集中する都内で清潔な生活... 2025.10.30旅・街歩き
旅・街歩きぶらり関東編(1148):小金井駅(栃木県) ぶらり関東編(1148)は、小金井駅。栃木県下野市小金井にある、JR東北本線の駅です。 同駅開業は1893年(明治26年)。同駅北側に小山車両センターがあり、首都圏を走る東北本線北方面行き車両の多くが小金井行なので、首都圏通勤者にとって同駅... 2025.10.26旅・街歩き
旅・街歩きぶらり関東編(1147):県庁前駅 ぶらり関東編(1147)は、県庁前駅。千葉県千葉市中央区市場町1丁目にある、千葉都市モノレール1号線の終着駅です。 同駅開業は1999年(平成11年)。駅名のとおり、駅前には千葉県庁や千葉県警本部など県の行政施設が集中し、その周辺に飲食店街... 2025.10.19旅・街歩き
旅・街歩きぶらり関東編(1146):栄町駅(千葉県) ぶらり関東編(1146)は、栄町駅。千葉県千葉市中央区栄町にある、千葉都市モノレール1号線の駅です。 同駅開業は1999年(平成11年)。同駅は千葉駅から僅か450m(徒歩6分)しか離れておらず、しかも同駅周辺は千葉県屈指の歓楽街(夜の街)... 2025.10.17旅・街歩き
旅・街歩きぶらり関東編(1145):市役所前駅(千葉県) ぶらり関東編(1145)は、市役所前駅。千葉県千葉市中央区千葉港地先道路にある千葉都市モノレール1号線の駅です。 同駅開業は1995年(平成7年)。千葉みなと駅(JR京葉線)とJR千葉駅(JR総武線)を繋ぐモノレール1号線の唯一の中間駅です... 2025.10.15旅・街歩き
旅・街歩きぶらり番外編:男鹿駅(秋田県) ぶらり番外編は、男鹿駅。秋田県男鹿市船川港船川字新浜町にある、JR東日本男鹿線の終着駅です。 同駅開業は1916年(大正5年)。当時の駅名は船川駅で、地形に恵まれて波が穏やかな船川港から石油・石炭等を運び出し、鉱石類・石油等を運び入れる重要... 2025.10.12旅・街歩き
旅・街歩きぶらり関東編(1144):西銀座チャンスセンター ぶらり関東編(1144)は、西銀座チャンスセンター。東京都中央区銀座4丁目の数寄屋交差点近くにある、有名な宝くじ売り場です。 同売場は高額当選者が日本一多いことで知られ、平成元年(1989年)から現在までの36年間、連続してジャンボ宝くじ1... 2025.10.07旅・街歩き
旅・街歩きぶらり関東編(1143):新宿みやざき館KONNE(東京都) ぶらり関東編(1143) は、新宿みやざき館KONNE。東京都渋谷区代々木2丁目にある、宮崎県アンテナショップです。 同店がある場所は、JR新宿駅南口の新宿サザンテラス内の一等地。訪問したのが日曜日の昼過ぎだったこともあり、1階の物販、2階... 2025.10.03旅・街歩き
旅・街歩きぶらり関東編(1142):おいでませ山口館 ぶらり関東編(1142)は、おいでませ山口館。東京都中央区日本橋2丁目にある、山口県のアンテナショップです。 同店は日本橋プラザビルの1Fに入居。同フロアには山梨県のアンテナショップもあります。山口県の名産品と言えば、ふく(ふぐの地元の呼び... 2025.09.28旅・街歩き酒・食事
旅・街歩きぶらり関東編(1141):Cave de ワイン県やまなし(東京都) ぶらり関東編(1141)は、Cave de ワイン県やまなし。東京都中央区日本橋2丁目、日本橋プラザビル1Fにある、ワイン&レストラン専門の山梨県アンテナショップです。 同店は以前、「富士の国やまなし館」という山梨県アンテナショップでしたが... 2025.09.24旅・街歩き酒・食事