情報(本・ネット)映画「アプレンティス」 今日のネタは、映画「アプレンティス:ドナルド・トランプの創り方」についての所感。 日本では今年1月に封切られましたが、TVではほとんど紹介されなかった作品。現存する人物の伝記でかつ当人が米国大統領に再就任直前だったので、マスコミが忖度したの... 2025.07.21情報(本・ネット)
住宅・家具家電勝手に買物アドバイス(5):扇風機 今日のネタは「勝手に買物アドバイス」シリーズ。第5回は扇風機。 扇風機は風を発生させる家電製品。様々な種類がありますが、風を体に当てて涼を得る「扇風機」、室内の空気を循環させる「サーキュレーター」を区分して呼ぶことがあります。 扇風機の仕組... 2025.07.20住宅・家具家電
宅建宅建過去問解説(R6問38) 今日のネタは、宅建試験の過去問解説。令和6年度の問38です。(独自解説のため誤解説の場合はご容赦ください。)【問 38】 宅地建物取引業の免許(以下この問において「免許」という。)に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正し... 2025.07.19宅建資格
旅・街歩きぶらり関東編(1128):新綱島駅(神奈川県) ぶらり関東編(1128)は、新綱島駅。神奈川県横浜市港北区綱島東1丁目にある、東急電鉄東急新横浜線の駅です。 同駅開業は2023年3月。同社の綱島駅から徒歩3分、綱島街道の反対側にあった日帰温泉施設跡地等を土地区画整理事業で整備し、地下に同... 2025.07.18旅・街歩き
消費生活随意契約備蓄米を購入 随意契約の備蓄米を購入しました。 お中元を手配するため昨日(7/16)、実家近くの百貨店に出かけたらエレベーター内に『本日、政府備蓄米を販売。一人1袋限定』旨の貼り紙を発見。開店時間から30分以上過ぎていましたがダメ元で販売会場へ行ってみた... 2025.07.17消費生活
住宅・家具家電勝手に買物アドバイス(4):加湿器 今日のネタは「勝手に買物アドバイス」シリーズ。第4回は加湿器。 加湿器は、部屋の湿度を上げる家電製品。人の快適湿度は40%〜60%程度で、これを下回ると肌や喉が荒れたり、インフルエンザ等に感染しやすくなります。そのため部屋の加湿を目的とした... 2025.07.16住宅・家具家電
宅建宅建過去問解説(R6問37) 今日のネタは、宅建試験の過去問解説。令和6年度の問37です。(独自解説のため誤解説の場合はご容赦ください。)【問 37】 宅地建物取引業者が行う宅地建物取引業法第35条に規定する重要事項説明に関する次の記述のうち、正しいものはいくつあるか。... 2025.07.15宅建資格
情報(本・ネット)はじめての防衛白書 今日のネタは、こども版防衛白書について。大人が読んでもわかりやすい内容です。 政府(防衛省)は毎年「防衛白書」を発行しています。これは世界の軍事情勢や防衛政策と、それに対する日本の防衛施策をまとめたもので、冊子版で548頁もあります(令和6... 2025.07.14情報(本・ネット)
旅・街歩きぶらり関東編(1127):西千葉駅(千葉県) ぶらり関東編(1127)は、西千葉駅。千葉県千葉市中央区春日2丁目にある、JR総武本線の駅です。 同駅周辺は学生街。駅北口側は、千葉大学をはじめ複数の学校が集まる文教地区で、その周囲は千葉市で最も古い高級住宅地。閑静な住宅街には学生向けと思... 2025.07.13旅・街歩き
住宅・家具家電勝手に買物アドバイス(3):除湿機 今日のネタは「勝手に買物アドバイス」シリーズ。第3回は、除湿機。 除湿機(衣類乾燥除湿機)は、洗濯物やクローゼットなど特定の物や場所を集中的に除湿する家電製品。実は私も除湿機は使ったことがなく、洗濯物を室内干しする際は、扇風機とエアコン(除... 2025.07.12住宅・家具家電