消費生活アンカー・ジャパンに行政指導 経済産業省は10月21日、発火事故が多発するモバイルバッテリー販売の「アンカー・ジャパン」に対し行政指導を行いました。 同社は中国企業の日本法人で、輸入・販売したモバイルバッテリーの発火事故が多発しています。販売事業者へ行政指導するのは初で... 2025.11.02消費生活
宅建宅建過去問解説(R7問3) 今日のネタは、宅建試験の過去問解説。令和7年度の問3です。(独自解説のため誤解説の場合はご容赦ください。)【問 3】 意思表示に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、誤っているものはいくつあるか。ア. 表意者が真意でないことを知ってした... 2025.11.01宅建
資格家電製品アドバイザー認定証 家電製品アドバイザー(生活家電)の認定証が届きました。 すでにネットで合格を確認済みでしたが、会員証を受け取って再度喜んでいます。受験勉強で学んだ知識を活かして、家電製品を賢く買えるよう努力します。 2025.10.31資格
旅・街歩きぶらり関東編(1149):東京都虹の下水道館 ぶらり関東編(1149)は、東京都虹の下水道館。東京都江東区有明二丁目3番5号 有明水再生センター5階にある、東京都下水道局の広報施設です。 ここは有名な社会科見学施設で、都内の児童なら一度は来たことがあるかも。人口集中する都内で清潔な生活... 2025.10.30旅・街歩き
フィナンス自転車の定期点検 ロードバイクを定期点検に出しました。 自身でもメンテナンスはしているのですが、年1回はプロ(自転車安全整備士)に点検してもらい、安心を手に入れています。今回の主な内容は、①定期点検:異常なし。購入店での点検費用で費用は無料。②緑TSマークを... 2025.10.29フィナンス移動手段
宅建宅建過去問解説(R7問2) 今日のネタは、宅建試験の過去問解説。令和7年度の問2です。(独自解説のため誤解説の場合はご容赦ください。)【問 2】 個人であるAが、①賃貸人Bと賃借人Cとの間の期間を2年とする居住用甲建物の賃貸借契約に基づくCの一切の債務の連帯保証契約を... 2025.10.28宅建資格
消費生活意図せぬリボ払いに注意 国民生活センターは23日、クレジットカードのリボルビング払いに関する注意喚起情報を公表しています。 リボルビング払い(以下、リボ払い)とは、利用金額や回数にかかわらず、あらかじめ設定した一定の金額を毎月支払うクレジットカードの分割支払方法で... 2025.10.27消費生活
旅・街歩きぶらり関東編(1148):小金井駅(栃木県) ぶらり関東編(1148)は、小金井駅。栃木県下野市小金井にある、JR東北本線の駅です。 同駅開業は1893年(明治26年)。同駅北側に小山車両センターがあり、首都圏を走る東北本線北方面行き車両の多くが小金井行なので、首都圏通勤者にとって同駅... 2025.10.26旅・街歩き
フィナンス火災保険・共済に加入しましょう 今日のネタは、火災保険・共済に加入しましょうという話。 はじめにお断りしておきますが、今日の内容は、火事を出した人を悪く言う話ではなく、火事に遭ってしまった際に金銭的な救済を得るための保険加入の話です。 先月19日、お笑いタレントの林家ぺー... 2025.10.25フィナンス
宅建宅建過去問解説(R7問1) 今日のネタは、宅建試験の過去問解説。令和7年度の問1です。(独自解説のため誤解説の場合はご容赦ください。)【問 1】 所有者AがBに甲土地を売却し、その後にBがCに甲土地を売却した場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正し... 2025.10.24宅建資格