今日のネタは「勝手に買物アドバイス」シリーズ。第6回は換気扇。
換気扇は、室内の空気を入れ換えるための家電製品。構造は扇風機とほぼ同じで、目的別(換気・脱臭・除湿・除塵・排煙・室温調節、等)に様々な製品があり、大別すると下記5種類があります。
① 標準換気扇:一般家庭の台所などで使用され、大きなプロペラが見える換気扇。
② レンジフードファン:キッチンコンロの上方に設置し、油煙などをフードで捕集する換気扇。
③ 空調換気扇(全熱交換器):換気に伴う冷暖房の熱ロスを少なくする熱交換器を内蔵した換気扇。
④ ダクト用換気扇:吸排気したい部屋と離れた外壁をダクトを使って吸排気する換気扇。
⑤ 浴室用換気扇:浴室やトイレなど多湿環境で使用するため、耐湿設計された換気扇。
換気扇の注意点は3つ。
1. 取付には法規制がある:換気扇は様々な法律により、設置義務や設置位置が規定されています。例えば台所用の標準換気扇やレンジフードファンは、コンロとの離隔距離について消防法の規定があります。また住宅の新築や改築時は、24時間換気設備の設置が建築基準法により義務づけられています。
2. 電源直結型の取付には資格が必要:コンセントに挿すACプラグがなく、AC100Vに直接接続する方式の換気扇は、設置工事には電気工事士資格が必要です。
3. 長期使用で発煙・発火の恐れがある:換気扇は長期使用に伴う熱・湿気・埃等の影響で内部部品が劣化し、発煙・発火のおそれがあります。異常な症状が出たら(ファンが回らない、異常な音や振動や匂いがする等)、電源スイッチを切り、販売店やメーカーに相談しましょう。換気扇は長期使用製品安全表示制度の対象製品で、「製造年、設計上の標準使用期間、経年劣化についての注意喚起」が本体に表示されています。
※2025/8/20 5:08 誤字を訂正しました。【誤】利確距離 → 【正】離隔距離