住宅・家具家電

住宅・家具家電

勝手に買物アドバイス(7):浴室換気暖房乾燥機

今日のネタは「勝手に買物アドバイス」シリーズ。第7回は、浴室換気暖房乾燥機。 浴室換気暖房乾燥機は、浴室の換気・暖房・乾燥・涼風の機能を持つ家電製品。冬季のヒートショック対策や、雨季の洗濯物干し、浴室のカビ対策などで活躍し、快適な浴室環境を...
住宅・家具家電

勝手に買物アドバイス(6):換気扇

今日のネタは「勝手に買物アドバイス」シリーズ。第6回は換気扇。 換気扇は、室内の空気を入れ換えるための家電製品。構造は扇風機とほぼ同じで、目的別(換気・脱臭・除湿・除塵・排煙・室温調節、等)に様々な製品があり、大別すると下記5種類があります...
住宅・家具家電

勝手に買物アドバイス(5):扇風機

今日のネタは「勝手に買物アドバイス」シリーズ。第5回は扇風機。 扇風機は風を発生させる家電製品。様々な種類がありますが、風を体に当てて涼を得る「扇風機」、室内の空気を循環させる「サーキュレーター」を区分して呼ぶことがあります。 扇風機の仕組...
住宅・家具家電

勝手に買物アドバイス(4):加湿器

今日のネタは「勝手に買物アドバイス」シリーズ。第4回は加湿器。 加湿器は、部屋の湿度を上げる家電製品。人の快適湿度は40%〜60%程度で、これを下回ると肌や喉が荒れたり、インフルエンザ等に感染しやすくなります。そのため部屋の加湿を目的とした...
住宅・家具家電

勝手に買物アドバイス(3):除湿機

今日のネタは「勝手に買物アドバイス」シリーズ。第3回は、除湿機。 除湿機(衣類乾燥除湿機)は、洗濯物やクローゼットなど特定の物や場所を集中的に除湿する家電製品。実は私も除湿機は使ったことがなく、洗濯物を室内干しする際は、扇風機とエアコン(除...
住宅・家具家電

勝手に買物アドバイス(2):空気清浄機

勝手に買物アドバイス。第2回は、空気清浄機。 空気清浄機は、空気中に浮遊する花粉やハウスダスト等の粒子を集塵・脱臭する機器。PM2.5問題や花粉症問題で需要が伸びています。 種類は「機械式」と「電気式」に大別されます。機械式は、各種フィルタ...
住宅・家具家電

勝手に買物アドバイス(1):エアコン

今日のネタは新企画「勝手に買物アドバイス」。第1回は家庭用エアコンです。 家庭用エアコンとは、室内の空気を快適な温度に変化させる家電製品。様々な種類があるなか、主流は「壁掛型」で、室内機は室内壁に金具等で据えつけ、室外機はベランダや外壁に金...
住宅・家具家電

エアコンを買い換え

寝室用エアコンを買い換えました。 約20年前に設置した寝室用エアコン(National CS-226XB)は、10年目にフィルター自動掃除機能が不調になったものの(既報)、本来機能は問題なく作動してきました。しかし想定使用年数の2倍も使った...
住宅・家具家電

鍵穴専用潤滑剤

今日のネタは、回りにくくなった玄関シリンダー錠を暫定修理した話。 自宅玄関のシリンダー錠のひとつが、先月あたりから少し引っ掛かるようになりました。スペアキーを挿しても症状は同じなので、鍵ではなくシリンダー錠の問題と判断。どうやら内部に埃等が...
住宅・家具家電

布団乾燥機でダニ退治

ダニが増えるこの時期、布団乾燥機でベッドのダニ退治です。 実家では親の健康管理の一環で、ベッドのダニ対策を念入りに行なっています。手順は3ステップ。1. 部屋を暗くするか夜間に行う(夜行性のダニをベッド表面近くに誘引する)2. 布団乾燥機で...