消費生活迷惑メールが巧妙化しています 毎日のように届く迷惑メール。近年は手口が巧妙化しています。ご注意ください。 迷惑メールの主目的は「①金銭詐欺、②個人情報搾取、③ウイルス拡散」など。基本的手口は「受信者を慌てさせて、詐欺サイトに誘導する」。最近の迷惑メールは文面の不自然さが... 2025.06.08消費生活
宅建宅建過去問解説(R6問28) 今日のネタは、宅建試験の過去問解説。令和6年度の問28です。(独自解説のため誤解説の場合はご容赦ください。)【問 28】 宅地建物取引業A(消費税課税事業者)及び宅地建物取引業者B(消費税免税事業者)が受領した報酬に関するアからウの記述のう... 2025.06.07宅建資格
住宅・家具家電ビルトイン食洗機を買い換え ビルトイン食洗機を買い換えました。 自宅のビルトイン食洗機が設置後19年経過。当時は長期使用製品安全点検制度の特定保守製品だったので、10年目の安全点検を受け(*1)、一度も故障することなく家事を軽減してくれました。しかし使用期間が20年に... 2025.06.06住宅・家具家電
旅・街歩きぶらり関東編(1118):藤代駅(茨城県) ぶらり関東編(1118)は、藤代駅。茨城県取手市宮和田1131にある、JR常磐線の駅です。 駅開業は明治29年(1896年)。駅周辺は旧水戸街道の藤代宿付近。駅北側は旧藤代町(取手市と合併)の中心街で、区画整理されずに昔の曲がりくねった道が... 2025.06.05旅・街歩き
酒・食事ジャガイモを収穫 実家でジャガイモを収穫。芽かきを怠り大きく育ちませんでした。 ジャガイモ栽培キットを用いた2度目の挑戦でしたが、今回も小さいものしか収穫できませんでした。主原因と思われるのは「芽かき」を怠ったこと。栽培キットの説明書によると、ジャガイモの芽... 2025.06.04酒・食事
宅建宅建過去問解説(R6問27) 今日のネタは、宅建試験の過去問解説。令和6年度の問27です。(独自解説のため誤解説の場合はご容赦ください。)【問 27】 宅地建物取引業者Aに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。なお、Aは宅地建物取引業保証協会の社員ではないものとする... 2025.06.03宅建資格
消費生活焦らなくても備蓄米は買えるはず 政府備蓄米の随意契約放出分について小売が始まり、大手スーパーやECサイトでの即日完売が話題になっています。 民法TVはこの話題ばかり。安い米を求めて早朝から店舗に並ぶ行列が繰り返し報道され、視聴者(消費者)も煽られそうになります。でも安心し... 2025.06.02消費生活
旅・街歩きぶらり関東編(1117):ふなばしアンデルセン公園(千葉県) ぶらり関東編(1117)は、ふなばしアンデルセン公園。千葉県船橋市金堀町525番にある、船橋市立公園です。 同公園の前身は、船橋市制50周年記念事業として1987年に開業したワンパク王国。その後デンマークのオーデンセ市と姉妹都市提携した記念... 2025.06.01旅・街歩き
消費生活高橋洋一氏の名を騙ったAI詐欺広告に注意 高橋洋一氏(経済学者他)の名を騙ったAI詐欺広告が増えています。 同氏は投資について個別アドバイスすることはありません。こうした投資広告はすべて詐欺です。迷わず通報しましょう。 これに限らずネット上には詐欺広告が溢れています。冷静に考えれば... 2025.05.31消費生活
宅建宅建過去問解説(R6問26) 今日のネタは、宅建試験の過去問解説。令和6年度の問26です。(独自解説のため誤解説の場合はご容赦ください。)【問 26】 宅地建物取引業法第35条に規定する重要事項の説明に関する次の記述のうち、正しいものはいくつあるか。なお、説明の相手方は... 2025.05.30宅建資格