住宅・家具家電勝手に買物アドバイス(1):エアコン 今日のネタは新企画「勝手に買物アドバイス」。第1回は家庭用エアコンです。 家庭用エアコンとは、室内の空気を快適な温度に変化させる家電製品。様々な種類があるなか、主流は「壁掛型」で、室内機は室内壁に金具等で据えつけ、室外機はベランダや外壁に金... 2025.07.04住宅・家具家電消費生活
消費生活東京くらしねっと7•8月号 今日のネタは、東京くらしねっと2025年7•8月号の紹介*1。 今月の話題は「安全に楽しもう! インターネット通販」。スマホが普及し、全世代にインターネット通販が身近な時代になりました。しかし現物を見られず画面越しに購入手配するので、「思っ... 2025.07.02消費生活
消費生活ウェブ版国民生活2025年6月号 今日のネタは、ウェブ版国民生活2025年6月号の紹介。 特集記事は「改正消費生活用製品安全法の施行まで6カ月」。インターネット取引の拡大に伴い、その商品の安全に責任を負うべき製造・輸入販売事業者が日本国内に存在しなかったり、子供用製品に対す... 2025.06.18消費生活
消費生活車椅子選びが難しい 今日のネタは、車椅子選びに苦労している話。 実家用に介助用車椅子(小さなクルマにも積める軽量折りたたみタイプ)の導入を検討していますが、役立つ情報を見つけられず苦労しています。超高齢社会で車椅子市場は伸びているのに当該情報が少ないのは、使用... 2025.06.12消費生活移動手段
消費生活迷惑メールが巧妙化しています 毎日のように届く迷惑メール。近年は手口が巧妙化しています。ご注意ください。 迷惑メールの主目的は「①金銭詐欺、②個人情報搾取、③ウイルス拡散」など。基本的手口は「受信者を慌てさせて、詐欺サイトに誘導する」。最近の迷惑メールは文面の不自然さが... 2025.06.08消費生活
消費生活焦らなくても備蓄米は買えるはず 政府備蓄米の随意契約放出分について小売が始まり、大手スーパーやECサイトでの即日完売が話題になっています。 民法TVはこの話題ばかり。安い米を求めて早朝から店舗に並ぶ行列が繰り返し報道され、視聴者(消費者)も煽られそうになります。でも安心し... 2025.06.02消費生活
消費生活高橋洋一氏の名を騙ったAI詐欺広告に注意 高橋洋一氏(経済学者他)の名を騙ったAI詐欺広告が増えています。 同氏は投資について個別アドバイスすることはありません。こうした投資広告はすべて詐欺です。迷わず通報しましょう。 これに限らずネット上には詐欺広告が溢れています。冷静に考えれば... 2025.05.31消費生活
消費生活米が安くなるなら少し待ちます 今日のネタは、米高値に翻弄される政府に関する所感。本当に安くなるならもう少し待ちます。 政府が3月に開始した備蓄米放出。2か月が経過してもほとんど流通せず、店頭価格も下がらないまま。メディアでは評論家の皆さんが色々分析していますが、単純に考... 2025.05.25消費生活
消費生活ウェブ版国民生活2025年5月号 今日のネタは、ウェブ版国民生活2025年5月号の紹介。特集記事は「配慮を必要とする消費者の見守りを考える」。消費生活センター等には全世代から相談が寄せられますが、特に多い世代は若者(社会経験が少ない)と高齢者(認知力低下)。この特集では、高... 2025.05.17消費生活
消費生活オーディオテクニカがワイヤレスホンをリコール オーディオテクニカ(本社:東京)は2024年11月15日、リコール情報を公表。内容は、ワイヤレスイヤホン「ATH-SQ1TW2」で充電ケースの内蔵充電池が破裂、焼損する製品事故が発生したとして、対象製造ロットを無償交換するというもの。消費者... 2025.05.11消費生活