消費生活国勢調査を騙る不審な電話や訪問に注意 国民生活センターは2日、国勢調査を騙る不審な電話や訪問に関する相談が消費者センター等に寄せられているとして、注意喚起情報を発信しています。 訪問する調査員は調査員証を携帯しています。(画像参照、総務省統計局ウェブサイトから引用。) 本物の調... 2025.09.15消費生活
消費生活サプリメントに注意 今日のネタは、サプリメントについての注意喚起。特に個人輸入のサプリメントは要注意です。 サントリーホールディングスが2日に発表した新浪剛史会長(66)の辞任。福岡県警から「違法成分を含有するサプリメントを入手した疑い」で同氏自宅(東京・港区... 2025.09.11消費生活
消費生活東京くらしねっと9•10月号 今日のネタは、東京くらしねっと2025年9•10月号の紹介*1。 今月の話題は「カスハラのない社会へ 〜東京都カスタマー・ハラスメント防止条例とは?〜」。カスタマーハラスメントとは、「顧客等(カスタマー)が就業者に対して著しい迷惑行為を行い... 2025.09.08消費生活
消費生活くらしの豆知識 2026年版 国民生活センターが毎年発行している「くらしの豆知識」。今年は9/1に発売されました。 この冊子は、消費者トラブルの対策情報を分かりやすくコンパクトにまとめたもの。特集が毎年組まれており、今年の特集は「今こそ身につけたい!お金の基本」。この冊... 2025.09.04消費生活
消費生活ウェブ版国民生活2025年8月号 今日のネタは、ウェブ版国民生活2025年8月号の紹介。 特集は「適格消費者団体による差止請求-これまでの成果と課題」。消費者問題は基本的に民事なので、被害者本人でなければ原則、法的措置を行えませんでした。しかしこれを問題視した国は2006年... 2025.08.23消費生活
消費生活銀行の貸金庫規定が改定 今日のネタは、銀行の貸金庫規定改定について。 自宅に先週、取引銀行から親展封書が届きました。開封すると「貸金庫規定改定のお知らせ並びに申告書ご提出のお願い」旨の書類。 そうです。昨年11月に発覚した「三菱UFJ銀行員による貸金庫窃盗事件」の... 2025.08.19消費生活
消費生活延長コードの定格消費電力オーバーに注意 国民生活センターの高齢者向けメルマガ「見守り新鮮情報」の7月31日発信情報は、「配線器具 その使い方、間違っていませんか?正しく使って安全に」。 古い家屋などではコンセントの数が少なく、溢れる家電製品を動かすのに延長コードやテーブルタップな... 2025.08.11消費生活
消費生活パナソニックの電気シェーバーがリコール パナソニックの電気シェーバー「ラムダッシュ パームイン、エントリーシェーバー3枚刃」がリコールされています。 パナソニック(株)は5月21日、電気シェーバー「ラムダッシュ パームインES-PV6A・ES-PV3A、および3枚刃ES-RT4A... 2025.07.29消費生活
消費生活ウェブ版国民生活2025年7月号 今日のネタは、ウェブ版国民生活2025年7月号の紹介。 特集は「科学リテラシーを知る」。世の中には誤情報やニセ情報、フェイクニュースなどの情報が溢れています。とりわけ厄介なのが、科学分野の偽情報と言われる「疑似科学」。科学的に見えるものの、... 2025.07.25消費生活
消費生活随意契約備蓄米を購入 随意契約の備蓄米を購入しました。 お中元を手配するため昨日(7/16)、実家近くの百貨店に出かけたらエレベーター内に『本日、政府備蓄米を販売。一人1袋限定』旨の貼り紙を発見。開店時間から30分以上過ぎていましたがダメ元で販売会場へ行ってみた... 2025.07.17消費生活