ぶらり番外編:岩村田駅(長野県)

旅・街歩き
JR岩村田駅

 ぶらり番外編は、岩村田駅。長野県佐久市岩村田にある、JR小海線の駅です。

 同駅開業は1915年(大正4年)。駅がある岩村田地区は、旧中山道六十九次の22番目の宿場町である岩村田宿が発展した街。近隣地域ではめずらしい平坦で広大な土地は、その住みやすさから人が集まり街が発展しました。ドクターヘリを常備する「浅間総合病院」や文武両道の「佐久長聖中学・高校」など有名な病院や学校もあります。近年は長野新幹線の新駅誘致に成功し、岩村田地区の西側に1997年、佐久平駅が開業。これにより佐久平駅周辺に大型商業施設や住宅街が拡大しました。従来の商業中心地だった旧岩村田宿周辺(岩村田本町など)はシャッター商店街になりましたが、街全体としては拡大・発展が続いています。
 不動産事情ですが、同駅がある佐久市は移住地としても人気が高まり、佐久平駅周辺の物件価格は高めでした。それ以外はお値打ち価格ですが、クルマが生活必需品になります。気候は、夏季は過ごしやすい反面、冬季は厳しく冷え込み道路は凍結するので、クルマの運転は慎重さが求められます。
 なお、岩村田地区の周辺には湯川と濁川(いずれも信濃川水系)が流れており、洪水時は場所により5m〜10m浸水することが指摘されています。(出典:国土交通省 重ねるハザードマップ。)物件選びの際は必ず確認しましょう。(訪問日7/31)

タイトルとURLをコピーしました