旅・街歩き

ぶらり関東編(1153):横芝駅(千葉県)

ぶらり関東編(1153)は、横芝駅。千葉県山武郡横芝光町横芝にある、JR総武本線の駅です。 駅開業は1897年(明治30年)。駅がある横芝光町は、九十九里平野と九十九里浜を有する自然豊かな町で、広大な平野に約2万人が暮らしています。建物は駅...
資格

消費生活アドバイザー資格eラーニング

消費生活アドバイザー資格のeラーニング講座。2025年前半の全19講座を受講修了しました。 消費生活アドバイザー資格の有効期間は5年で、資格更新条件は期間内に対象講座を4本以上受講すること。私は更新条件を満たしていますが、スキル維持のためネ...
宅建

宅建過去問解説(R7問6)

今日のネタは、宅建試験の過去問解説。令和7年度の問6です。(独自解説のため誤解説の場合はご容赦ください。【問 6】 Aが所有している甲土地についての物権変動に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。1. B...
住宅・家具家電

冷蔵庫を入れ換え

義母宅の冷蔵庫を入れ換えました。 23年間無故障でしたが、近年は運転音がときどき大きくなり、圧縮機の故障が近づいている印象だったので入れ換えることに。長らくお疲れ様でした。 そこで入れ換え日の前日に、庫内の食材をクーラーボックスに移し、電源...
旅・街歩き

ぶらり関東編(1152):本銚子駅(千葉県)

ぶらり関東編(1152)は本銚子駅(もとちょうしえき)。千葉県銚子市清水町にある、銚子電気鉄道の無人駅です。 同駅開業は1913年(大正2年)。駅は切り通しのなかにあり、駅前には何もなく駐車場もなし。駅のすぐ近くには銚子市立清水小学校だけが...
消費生活

東京くらしねっと11•12月号

今日のネタは、東京くらしねっと2025年11•12月号の紹介*1。 今月の話題は「大掃除をラクに安全に! ~掃除用洗剤の選び方と使い方のコツ~」。 年末恒例の大掃除。普段掃除しない場所や、使い慣れない住居用洗剤を誤使用して有毒ガスを発生させ...
宅建

宅建過去問解説(R7問5)

今日のネタは、宅建試験の過去問解説。令和7年度の問5です。(独自解説のため誤解説の場合はご容赦ください。)【問 5】 Aの子がBであり、Bの子がCであり、CがAの直系卑属である場合において、民法の規定によれば、次のアからエまでの記述のうち、...
フィナンス

日経平均が5万円突破

今日のネタは、ついに5万円を突破した日経平均株価について。 東京証券取引所の取引が好調です。日経平均株価は10月27日に5万円を突破。そこから警戒感が広がり、5万円を境に乱高下し、昨日(11/7)の終値は50,276.37円でした。 株価の...
旅・街歩き

ぶらり関東編(1151):吉川駅(埼玉県)

ぶらり関東編(1151)は、吉川駅。埼玉県吉川市木売1丁目にある、JR武蔵野線の駅です。 同駅開業は1973年(昭和48年)。貨物線用線だった武蔵野線を旅客線に併用開始したときに開業しました。 同駅周辺の有名施設は、駅北側約1kmにある吉川...
情報(本・ネット)

伊東市長が失職

今日のネタは、伊東市長失職に関する所感。 混乱の発端は市長の学歴詐称問題。市長の「常人には理解し難い言い訳」で市議会と対立。市議会は市長不信任決議を可決したところ、市長は対抗して議会を解散。市議会選挙が行われ解散前の市議全員が当選し、臨時市...