宅建宅建過去問解説(R6問24) 今日のネタは、宅建試験の過去問解説。令和6年度の問24です。(独自解説のため誤解説の場合はご容赦ください。)【問 24】 不動産取得税に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 1. 不動産取得税の課税標準は、不動産を取得した時における当... 2025.05.22宅建資格
住宅・家具家電賃貸物件のおとり広告に注意 今日のネタは、賃貸物件のおとり広告に関する注意喚起。 多くの方は賃貸物件を探す際、先ずは不動産ポータルサイトを訪れると思います。このとき要注意なのが「おとり広告」。おとり広告とは、契約(賃貸借や売買)する意思の無い物件や契約することの出来な... 2025.05.21住宅・家具家電
旅・街歩きぶらり関東編(1114):青梅駅(東京都) ぶらり関東編(1114)は、青梅駅。東京都青梅市本町にある、JR青梅線の駅です。 同駅は1894年(明治27年)、青梅鉄道の駅として開業。その後国有化(現在のJR)されましたが、駅舎は開業当時もの(青梅鉄道本社)を改装しながら使っています。... 2025.05.20旅・街歩き
移動手段実家クルマが15歳、そろそろ修理困難に 今日のネタは、実家クルマの修理部品入手困難が今後懸念される話。 10年落ちの中古車を購入してから4年が経過。今週車検を受けます。乗用車の平均使用年数は13.87年だそうで(*1) 、実家クルマはついに平均を超えることに。 クルマは年式が古く... 2025.05.19移動手段
宅建宅建過去問解説(R6問23) 今日のネタは、宅建試験の過去問解説。令和6年度の問23です。(独自解説のため誤解説の場合はご容赦ください。)【問 23】 住宅借入金等を有する場合の所得税額の特別控除(以下この問において「住宅ローン控除」という。)に関する次の記述のうち、正... 2025.05.18宅建資格
消費生活ウェブ版国民生活2025年5月号 今日のネタは、ウェブ版国民生活2025年5月号の紹介。特集記事は「配慮を必要とする消費者の見守りを考える」。消費生活センター等には全世代から相談が寄せられますが、特に多い世代は若者(社会経験が少ない)と高齢者(認知力低下)。この特集では、高... 2025.05.17消費生活
旅・街歩きぶらり関東編(1113):草加駅(埼玉県) ぶらり関東編(1113)は、草加駅。埼玉県草加市高砂2丁目にある、東武鉄道伊勢崎線(東武スカイツリーライン)の駅です。 駅開業は1899年(明治32年)。草加は江戸時代に整備された日光街道の宿場町で、草加せんべいが名物。宿場が造成される以前... 2025.05.16旅・街歩き
移動手段カローラ ツーリングを借りる 昨日借りたレンタカーは、トヨタ・カローラツーリング。この車種は昨年も借りたので、低いシートポジションにもすぐ慣れました。運転した印象は前回と同じで、・◯:吸い付くように走りとても静か。運転支援システムのおかげで運転しやすく疲れにくい。・△:... 2025.05.15移動手段
宅建宅建過去問解説(R6問22) 今日のネタは、宅建試験の過去問解説。令和6年度の問22です。(独自解説のため誤解説の場合はご容赦ください。)【問 22】 国土利用計画法(以下この問において「法」という。)第23条の届出(以下この問において「事後届出」という。)及び法第27... 2025.05.14宅建資格
情報(本・ネット)「限界分譲地」を読了 「限界分譲地 繰り返される野放図な商法と開発秘話」を読み終えました。筆者の吉川祐介氏は、脱サラして執筆活動を始めたブロガー&ユーチューバー。自らの物件探しの過程で、経済高度成長期以降の投機型分譲地の惨状を目にし、執筆業に転じた方です。日本の... 2025.05.13情報(本・ネット)