消費生活ウェブ版国民生活2025年10月号 今日のネタは、ウェブ版国民生活2025年10月号の紹介。 特集は、「昭和100年 消費者問題の過去・現在・未来」。今年2025年は昭和に換算すると100年に相当する節目の年。これを機に、消費者問題の歴史と消費者行政の歩みを振り返り、今後新た... 2025.10.16消費生活
旅・街歩きぶらり関東編(1145):市役所前駅(千葉県) ぶらり関東編(1145)は、市役所前駅。千葉県千葉市中央区千葉港地先道路にある千葉都市モノレール1号線の駅です。 同駅開業は1995年(平成7年)。千葉みなと駅(JR京葉線)とJR千葉駅(JR総武線)を繋ぐモノレール1号線の唯一の中間駅です... 2025.10.15旅・街歩き
情報(本・ネット)成田一徹氏命日 今日(10月14日)は成田一徹氏の命日。 老舗BARを訪れると、壁に飾られた切り絵を見かけることがあります。これは切り絵作家の成田一徹氏の作品。同氏は1949年神戸市に生まれ、公務員として働くかたわら切り絵を制作し続け、1988年に独立・上... 2025.10.14情報(本・ネット)
消費生活Li-ion電池の発火事故が頻発 消費者庁などは2日、リチウムイオン電池の発火事故が頻発しているとして注意喚起情報を発信しています。 リチウムイオン電池は、小型・軽量・高容量のハイテク部品。PC・スマホやモバイルバッテリーなど多くの携帯型電気製品等に採用されていますが、その... 2025.10.13消費生活
旅・街歩きぶらり番外編:男鹿駅(秋田県) ぶらり番外編は、男鹿駅。秋田県男鹿市船川港船川字新浜町にある、JR東日本男鹿線の終着駅です。 同駅開業は1916年(大正5年)。当時の駅名は船川駅で、地形に恵まれて波が穏やかな船川港から石油・石炭等を運び出し、鉱石類・石油等を運び入れる重要... 2025.10.12旅・街歩き
資格家電製品アドバイザー試験(生活家電)に合格 家電製品アドバイザー試験(生活家電)に合格しました。 9月に再受験した家電製品アドバイザー試験(生活家電)。合格するには、選択した生活家電科目の「商品知識」と必須科目「CS・法規」の両方で正答率7割以上でなければなりませんが、私の得点結果は... 2025.10.11資格
情報(本・ネット)搭乗前にあたふた 今日のネタは、久しぶりに羽田空港を利用してあたふたした話し。 最初のあたふたは、荷物預け。X線検査機と一体化した荷物預け機を利用客自身が操作するのですが、バッグを置いても何度も返却されてしまいます。やっと気付いた原因はバッグを置く位置。検査... 2025.10.10情報(本・ネット)
消費生活勝手に買物アドバイス(25):家電量販店 今日のネタは「勝手に買物アドバイス」シリーズ。第25回は、家電量販店。 どの家電を買おうか迷っているなら、ECサイトの評価コメントを参考にするのも良いですが、玉石混淆だしサクラの可能性もあります。そんなときオススメなのが、家電量販店を訪れて... 2025.10.09消費生活
フィナンス日経平均が最高値更新 週明け6日の東京株式市場は日経平均株価が続伸し、4万7944円で史上最高値を更新。翌7日も続伸し4万7950円で最高値を更新しました。自民党総裁選(4日)で高市早苗氏が新総裁に選ばれたことで、積極財政政策や金融緩和政策が進むとの期待感が膨ら... 2025.10.08フィナンス
旅・街歩きぶらり関東編(1144):西銀座チャンスセンター ぶらり関東編(1144)は、西銀座チャンスセンター。東京都中央区銀座4丁目の数寄屋交差点近くにある、有名な宝くじ売り場です。 同売場は高額当選者が日本一多いことで知られ、平成元年(1989年)から現在までの36年間、連続してジャンボ宝くじ1... 2025.10.07旅・街歩き