住宅・家具家電

勝手に買物アドバイス(13):掃除機

今日のネタは「勝手に買物アドバイス」シリーズ。第13回は、掃除機。 掃除機は、床などのゴミや埃を吸引する家電製品。用途に応じて様々な製品が販売されています。 家庭用掃除機は外観は、①スティック型(縦型)、②ハンディ型、③ロボット型、④キャニ...
宅建

宅建過去問解説(R6問46)

今日のネタは、宅建試験の過去問解説。令和6年度の問46です。(独自解説のため誤解説の場合はご容赦ください。)【問 46】 独立行政法人住宅金融支援機構(以下この問において「機構」という。)に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。1....
消費生活

銀行の貸金庫規定が改定

今日のネタは、銀行の貸金庫規定改定について。 自宅に先週、取引銀行から親展封書が届きました。開封すると「貸金庫規定改定のお知らせ並びに申告書ご提出のお願い」旨の書類。 そうです。昨年11月に発覚した「三菱UFJ銀行員による貸金庫窃盗事件」の...
旅・街歩き

ぶらり関東編(1134):わかやま紀州館

ぶらり関東編(1134)は、わかやま紀州館。東京都千代田区有楽町2丁目の東京交通会館地下1階にある和歌山県のアンテナショップです。 店内は物販、試飲コーナー、観光案内所(同じ階の別の場所)で構成。和歌山県の特産品と言えば梅とみかん。特に南高...
住宅・家具家電

勝手に買物アドバイス(12):洗濯機・洗濯乾燥機

今日のネタは「勝手に買物アドバイス」シリーズ。第12回は、洗濯機・洗濯乾燥機。 洗濯機は衣類などを洗濯する家電製品。戦後に国内生産が始まり、「三種の神器」のひとつとして急速に普及。現在も洗濯機と洗剤の両面で進化が続いています。洗濯機は、洗濯...
宅建

宅建過去問解説(R6問45)

今日のネタは、宅建試験の過去問解説。令和6年度の問45です。(独自解説のため誤解説の場合はご容赦ください。)【問 45】 特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律に基づく住宅販売瑕疵担保保証金(以下この問において「保証金」という。)の...
情報(本・ネット)

終戦の日

今日は終戦の日。 我が国は、先の敗戦後の日本国憲法制定によって、もはや自ら戦争を仕掛けることはありません。しかしその制定に大きく関与した連合国側は、その後も力による現状変更を繰り返す始末。実に残念なことです。 日本国憲法は、その前文の一部に...
旅・街歩き

ぶらり関東編(1133):ふくい食の国291(東京都)

ぶらり関東編(1133)は、ふくい食の国291。東京都中央区銀座1丁目にある、福井県のアンテナショップです。 店内構成は、物販、イートインスペース、観光移住情報コーナーなど。福井県の名物といえば、越前そばや海産物、日本酒などが有名。私は訪問...
住宅・家具家電

勝手に買物アドバイス(11):オーブンレンジ・電子レンジ

今日のネタは「勝手に買物アドバイス」シリーズ。第11回は、オーブンレンジ・電子レンジ。 オーブンレンジ・電子レンジは、食品を温める家電製品。コンビニ弁当や冷凍食品を手軽に温められて大変便利で、今や洗濯機、冷蔵庫と並ぶ「家電の必需品」です。 ...
宅建

宅建過去問解説(R6問44)

今日のネタは、宅建試験の過去問解説。令和6年度の問44です。(独自解説のため誤解説の場合はご容赦ください。)【問 44】 宅地建物取引業者Aが宅地建物取引業法第37条の規定により交付すべき書面(以下この問において「37条書面」という。)に関...