宅建宅建過去問解説(R6問25) 今日のネタは、宅建試験の過去問解説。令和6年度の問25です。(独自解説のため誤解説の場合はご容赦ください。)【問 25】 不動産の鑑定評価に関する次の記述のうち、不動産鑑定評価基準によれば、誤っているものはどれか。 1. 同一需給圏とは、一... 2025.05.26宅建資格
消費生活米が安くなるなら少し待ちます 今日のネタは、米高値に翻弄される政府に関する所感。本当に安くなるならもう少し待ちます。 政府が3月に開始した備蓄米放出。2か月が経過してもほとんど流通せず、店頭価格も下がらないまま。メディアでは評論家の皆さんが色々分析していますが、単純に考... 2025.05.25消費生活
旅・街歩きぶらり関東編(1115):沢井駅(東京都) ぶらり関東編(1115)は、沢井駅。東京都青梅市沢井二丁目にある、JR青梅線の無人駅です。 駅開業は1929年(昭和4年)。駅は多摩川が作った河岸段丘の最上段にあり、急坂を下った下段は青梅街道。その下は多摩川へ続く斜面です。平地がほとんどな... 2025.05.24旅・街歩き
住宅・家具家電ダブルチェックは大切です 今日のネタは、ダブルチェックを怠り迷惑を被った話。 クルマでの買物を終えて実家に戻ったら、閉めたはずのガレージ扉が少し開いていて、塀と家の間に不審者が!えっ!空き巣? 私を見つけると相手が挨拶してきて、会社名・氏名・用件(下水道工事の見積)... 2025.05.23住宅・家具家電
宅建宅建過去問解説(R6問24) 今日のネタは、宅建試験の過去問解説。令和6年度の問24です。(独自解説のため誤解説の場合はご容赦ください。)【問 24】 不動産取得税に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 1. 不動産取得税の課税標準は、不動産を取得した時における当... 2025.05.22宅建資格
住宅・家具家電賃貸物件のおとり広告に注意 今日のネタは、賃貸物件のおとり広告に関する注意喚起。 多くの方は賃貸物件を探す際、先ずは不動産ポータルサイトを訪れると思います。このとき要注意なのが「おとり広告」。おとり広告とは、契約(賃貸借や売買)する意思の無い物件や契約することの出来な... 2025.05.21住宅・家具家電
旅・街歩きぶらり関東編(1114):青梅駅(東京都) ぶらり関東編(1114)は、青梅駅。東京都青梅市本町にある、JR青梅線の駅です。 同駅は1894年(明治27年)、青梅鉄道の駅として開業。その後国有化(現在のJR)されましたが、駅舎は開業当時もの(青梅鉄道本社)を改装しながら使っています。... 2025.05.20旅・街歩き
移動手段実家クルマが15歳、そろそろ修理困難に 今日のネタは、実家クルマの修理部品入手困難が今後懸念される話。 10年落ちの中古車を購入してから4年が経過。今週車検を受けます。乗用車の平均使用年数は13.87年だそうで(*1) 、実家クルマはついに平均を超えることに。 クルマは年式が古く... 2025.05.19移動手段
宅建宅建過去問解説(R6問23) 今日のネタは、宅建試験の過去問解説。令和6年度の問23です。(独自解説のため誤解説の場合はご容赦ください。)【問 23】 住宅借入金等を有する場合の所得税額の特別控除(以下この問において「住宅ローン控除」という。)に関する次の記述のうち、正... 2025.05.18宅建資格
消費生活ウェブ版国民生活2025年5月号 今日のネタは、ウェブ版国民生活2025年5月号の紹介。特集記事は「配慮を必要とする消費者の見守りを考える」。消費生活センター等には全世代から相談が寄せられますが、特に多い世代は若者(社会経験が少ない)と高齢者(認知力低下)。この特集では、高... 2025.05.17消費生活