住宅・家具家電鍵穴専用潤滑剤 今日のネタは、回りにくくなった玄関シリンダー錠を暫定修理した話。 自宅玄関のシリンダー錠のひとつが、先月あたりから少し引っ掛かるようになりました。スペアキーを挿しても症状は同じなので、鍵ではなくシリンダー錠の問題と判断。どうやら内部に埃等が... 2025.06.26住宅・家具家電
旅・街歩きぶらり関東編(1123):牛久大仏(茨城県) ぶらり関東編(1123)は、牛久大仏。茨城県牛久市久野町にある、巨大大仏です。 全高120m(=像高100m+台座20m)の大仏は、ブロンズ製立像として世界最大。大仏胎内は鉄骨造で、展示施設や写経場、展望台(エレベーター利用)などがあります... 2025.06.25旅・街歩き
フィナンス地方郵便局のターゲットは高齢者 今日のネタは、ゆうちょ銀行に置かれた高齢者向けチラシについての所感。 先日、実家近くのゆうちょ銀行(旧簡易郵便局)に立ち寄ったら、チラシ棚が高齢者向けの物ばかりで少し驚きました。 8年前に民営化された郵便局(ゆうちょ銀行+かんぽ生命+日本郵... 2025.06.24フィナンス
宅建宅建過去問解説(R6問32) 今日のネタは、宅建試験の過去問解説。令和6年度の問32です。(独自解説のため誤解説の場合はご容赦ください。)【問 32】 宅地建物取引業者Aが、BからB所有の中古住宅の売却の依頼を受け、Bと専任媒介契約(専属専任媒介契約ではないものとする。... 2025.06.23宅建資格
住宅・家具家電布団乾燥機でダニ退治 ダニが増えるこの時期、布団乾燥機でベッドのダニ退治です。 実家では親の健康管理の一環で、ベッドのダニ対策を念入りに行なっています。手順は3ステップ。1. 部屋を暗くするか夜間に行う(夜行性のダニをベッド表面近くに誘引する)2. 布団乾燥機で... 2025.06.22住宅・家具家電
旅・街歩きぶらり関東編(1122):長浦駅(千葉県) ぶらり関東編(1122)は、長浦駅。千葉県袖ヶ浦市蔵波にある、JR内房線の駅です。 同駅開業は1947年(昭和22年)。当時の駅北側は東京湾でしたが、その後埋立てられ製油所と発電所が出現。工業地域ならび準工業地域なので民家はほとんどありませ... 2025.06.21旅・街歩き
住宅・家具家電乾電池式モバイルバッテリー 今日のネタは、乾電池式モバイルバッテリーを導入した話。 リチウムイオン電池方式モバイルバッテリーの発火発煙事故が相次いでいます。私が所有していた同方式バッテリーはPSEマークがあり、強い衝撃を与えた事もありませんでしたが、リスク軽減のため過... 2025.06.20住宅・家具家電
宅建宅建過去問解説(R6問31) 今日のネタは、宅建試験の過去問解説。令和6年度の問31です。(独自解説のため誤解説の場合はご容赦ください。)【問 31】 次の記述のうち、宅地建物取引業法(以下この問において「法」という。)の規定によれば、正しいものはどれか。1. 国土交通... 2025.06.19宅建資格
消費生活ウェブ版国民生活2025年6月号 今日のネタは、ウェブ版国民生活2025年6月号の紹介。 特集記事は「改正消費生活用製品安全法の施行まで6カ月」。インターネット取引の拡大に伴い、その商品の安全に責任を負うべき製造・輸入販売事業者が日本国内に存在しなかったり、子供用製品に対す... 2025.06.18消費生活
旅・街歩きぶらり関東編(1121):竜ヶ崎駅(茨城県) ぶらり関東編(1121)は、竜ヶ崎駅。茨城県龍ケ崎市米町にある、関東鉄道竜ヶ崎線の終着駅です。 同駅開業は1900年(明治33年)。広大な田園地帯に突如として街が現れるここは、かつての龍ヶ崎城とその城下町。街中には商店や飲食店もあり、日常の... 2025.06.17旅・街歩き