住宅・家具家電

住宅・家具家電

勝手に買物アドバイス(10):IHクッキンヒーター

今日のネタは「勝手に買物アドバイス」シリーズ。第10回は、IHクッキングヒーター。 IHクッキングヒーターは、IH(電磁誘導加熱)を利用した調理家電。ガスコンロのように炎を用いないので安全性が高く、トッププレートが平らなので手入れが楽なのが...
住宅・家具家電

トングもピンキリ

今日のネタは、トング(調理用品)選びに失敗した話。 自宅で使っていたトングが使用中に突然開いてしまう症状が出ました。近くに包丁が置いてあったら怪我をしかねない事態でした。トングを調べてみたら、要のかしめが壊れかかっていて、ロック板が役目を成...
住宅・家具家電

勝手に買物アドバイス(9):ジャー炊飯器

今日のネタは「勝手に買物アドバイス」シリーズ。第9回は、ジャー炊飯器。 ジャー炊飯器は、米を炊き保温してくれる家電製品。加熱方法により、IH式(Induction Heating 、電磁誘導加熱)とヒーター加熱式に大別され、主流はIHジャー...
住宅・家具家電

勝手に買物アドバイス(8):冷蔵庫

今日のネタは「勝手に買物アドバイス」シリーズ。第8回は、冷蔵庫。 冷蔵庫は冷媒式とペルチェ式に大別されます。 冷媒式は、冷媒(主にR600aノンフロン)の気化熱(液体から気体に変化する際に熱を奪う物理現象)を庫内から吸熱し、凝縮熱(気体から...
住宅・家具家電

勝手に買物アドバイス(7):浴室換気暖房乾燥機

今日のネタは「勝手に買物アドバイス」シリーズ。第7回は、浴室換気暖房乾燥機。 浴室換気暖房乾燥機は、浴室の換気・暖房・乾燥・涼風の機能を持つ家電製品。冬季のヒートショック対策や、雨季の洗濯物干し、浴室のカビ対策などで活躍し、快適な浴室環境を...
住宅・家具家電

勝手に買物アドバイス(6):換気扇

今日のネタは「勝手に買物アドバイス」シリーズ。第6回は換気扇。 換気扇は、室内の空気を入れ換えるための家電製品。構造は扇風機とほぼ同じで、目的別(換気・脱臭・除湿・除塵・排煙・室温調節、等)に様々な製品があり、大別すると下記5種類があります...
住宅・家具家電

勝手に買物アドバイス(5):扇風機

今日のネタは「勝手に買物アドバイス」シリーズ。第5回は扇風機。 扇風機は風を発生させる家電製品。様々な種類がありますが、風を体に当てて涼を得る「扇風機」、室内の空気を循環させる「サーキュレーター」を区分して呼ぶことがあります。 扇風機の仕組...
住宅・家具家電

勝手に買物アドバイス(4):加湿器

今日のネタは「勝手に買物アドバイス」シリーズ。第4回は加湿器。 加湿器は、部屋の湿度を上げる家電製品。人の快適湿度は40%〜60%程度で、これを下回ると肌や喉が荒れたり、インフルエンザ等に感染しやすくなります。そのため部屋の加湿を目的とした...
住宅・家具家電

勝手に買物アドバイス(3):除湿機

今日のネタは「勝手に買物アドバイス」シリーズ。第3回は、除湿機。 除湿機(衣類乾燥除湿機)は、洗濯物やクローゼットなど特定の物や場所を集中的に除湿する家電製品。実は私も除湿機は使ったことがなく、洗濯物を室内干しする際は、扇風機とエアコン(除...
住宅・家具家電

勝手に買物アドバイス(2):空気清浄機

勝手に買物アドバイス。第2回は、空気清浄機。 空気清浄機は、空気中に浮遊する花粉やハウスダスト等の粒子を集塵・脱臭する機器。PM2.5問題や花粉症問題で需要が伸びています。 種類は「機械式」と「電気式」に大別されます。機械式は、各種フィルタ...